![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145073939/rectangle_large_type_2_b02e47e76d5d5050f2e20fa980dd9d4e.jpeg?width=1200)
上海市の母子手帳
🐼
上海市の母子手帳
📍中国 上海
![](https://assets.st-note.com/img/1719189231097-jOVM05MuG4.jpg?width=1200)
先日、上海市の母子健康手帳をもらいました。
居住地の社区病院に行き、検査や問診をする流れでした。
こういう手続きがあることは初耳なので、
居住エリアによって違うのかも?🤔
もしほかの妊婦さんも同じ状況になったら、
???になると思うので、メモしておきます!
-----
・電話とメッセージを受け取る。
妊娠中期に差し掛かるころ、病院受診後に携帯電話にショートメッセージが届く。
「妊娠してるとの連絡を受け取ったので、建小卡を作る必要があります。パスポートと、血尿やエコーのデータを持ってきてください。電子版でも構いません。」とのこと。
詐欺かと思い、無視してたら夫やマンションに電話があったので、対応必須らしい😂
病院に確認しても「行ったほうがいいと思います」とのこと。
でも他のエリアに住む妊婦さんには連絡ないらしいし、他の人から聞いたことないので、私の居住エリアが特別なのか…?
・ショートメッセージに返信。
いつまでに行ったらいいか聞いたら、いつでもいいとのこと。
(あとでもらった母子手帳には、妊娠13週ころまでに来るのがいいって書いてあった)
遅くても15時前に来てと言われた。
![](https://assets.st-note.com/img/1719189274697-IRLf8Xh6Gu.jpg?width=1200)
・スマホとパスポートをもって出発!
受付(1階入ってすぐのところ)で、「我怀孕了,我要申请一下」と言って、携帯に届いたメッセージを見せたら、「あ〜建小卡ね」と言われ、1枚のメモを渡される。
そのメモに、名前、住所、体重、身長、血圧などを書く。
血圧はわからなかったので、その場で測ってくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1719189284282-LDylSlkzj7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719189308372-47Zf3hPabM.jpg?width=1200)
・会計とカード受領。
奥に進んでくださいと言われ、1階奥に進んだら、会計カウンターで10元を支払った。
ここで「自费就诊卡」というカードを渡される。
このカードは結局いつなにに使うかわからない😂
![](https://assets.st-note.com/img/1719189295528-vkvZA57xjq.jpg?width=1200)
・問診。
お医者さんの部屋まで進んでいき、
パスポート、エコー、血液検査の電子データを見せる。
電子データは英語だったので、中国語ないのと聞かれたけど、英語のみと回答。
(中国語版のほうがお医者さんは見やすくてよかったかも)
妊娠回数や前回の分娩方法などを聞かれる。
パスポートや電子データをみながら、お医者さんがパソコンにデータ入力していた。
お医者さんと一対一で話すので、中国語それなりにわからないと厳しい。
ローカル社区病院なので通訳もいなそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1719189324558-wWfFD45eL1.jpg?width=1200)
・血液検査。
2階の检验科に行き、孕妇检查(血液検査)した。
薬指を針で一瞬刺され(一瞬だけ痛い)、血液を取って検査。
その場で10-15分待ち、結果シートをもらう。
![](https://assets.st-note.com/img/1719189332815-mEs3hcQcTI.jpg?width=1200)
・問診。
1階のお医者さんの部屋に戻り、血液検査のシートを渡す。
ここで最終学歴を聞かれた。
検査データをお医者さんがパソコンに入力してた。
全て終わると、中国語版の母子手帳を渡される。
あと紙一枚を渡されて、次回受診先の病院に渡してねと言われた。
ちなみに、この社区病院に来るのは今回きりらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1719189347060-2oLh0NNQek.jpg?width=1200)
・母子手帳を見ると、妊娠13週頃までに来て、母子手帳をもらいましょうと書いてあった。
問診や血液検査をして、初期の健康状態や、
妊娠出産のリスクチェックも目的らしい。
日本だと母子手帳は市役所でもらうけど、
検査は受診先の病院で全部済むから、
ちょっと二度手間だな〜と感じた😅
母子手帳に産後の家庭訪問のイラストが書いてたけど、産後誰か家に来るのかな?よくわからない笑
-----
日本語の母子手帳はかかりつけの病院からもらっていたけど、今回、中国語の母子手帳ももらいました。
日本だと健診のたびにお医者さんが記入してくれてたけど、こっちでも毎回書いてもらうのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1719189369289-NWs12EF9kE.jpg?width=1200)
#上海生活 #中国生活 #中国ライフ #上海ライフ #中国トレンド #中国観光 #上海観光 #上海暮らし
#グルメ #中華 #中華料理 #中華グルメ #ローカルフード