![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171319681/rectangle_large_type_2_db1f0e37d75e0c96d20b25c0b9ac92ec.png?width=1200)
支えと呪いが紙一重だった頃の私
冬に待ち続けていたのは
埋まる可能性が少しでもあったから
始めから可能性になんて賭けなければ
こんな心の穴なんて
大きくなる前に何か別の物で
埋められていたはずだ
でも私は待ち続けてしまった
あなたが好きだったから
「もう春を待つのは辞めます」
実質の卒業なのかと問われたら疑わしい
ただ「待つ」という行為はあまりにも
揺らいだ時の精神的負担が大きいんだと
こんな歳になってようやく分かったの
人は青春を感じている時期に
何かしら音楽を聴いているべきだと思う
どんな種類のものでもいいんだ
だって時に思い出を支えにしたくなった瞬間
心だけはその場所に行けるんだよ
私たちは「夢か幻のような状況」を
何度も生身の自分で繰り返す必要はないんだ
その場所に実際再び降り立つことを
長く続く人生の糧にしなくていい
「もう春を待つのは辞めます」
私には余韻と音楽と文章がある
支えと呪いが紙一重だった頃の私
さよなら