見出し画像

売上アップに役に立つ「4つの不」

 今日は収入アップの部類のお話で
これから自分のサービスを作ろうって方や自分のお店、会社を作ってみようって方々に知っておいて損はない知識をご紹介いたします。

マーケティングの基礎知識に
5W1Hって概念があるんですが

5W1H
1,Who:ターゲットは誰か?
2,What:提供するサービスや商品は何か?
3,When:いつ実施するか?
4,Where:どの広告媒体を使ってマーケティングを行うか?
5,Why:マーケティング活動の目的は何か?
6,How:どのように実施するか?(※戦略や手法など)

それに近い考えで上記の5W1Hを組み立てる上で深掘りすると4つの「不」を乗り越えればって考えがあって、

4つの「不」
不信→あなたから買わなくちゃいけない理由(販売者の信用)
不要→そもそもそのモノが必要な理由(モノの必要性)
不敵→あなたのそのモノか他社(他店)のモノか(そのモノの信用性)
不急→今じゃなくても(時間)

この4つをクリアーできて
”あなたから買いたくて、そのモノじゃなくちゃいけなくて、今ものすごく欲しいです”ってなったら売上が上がるワケなんですよね。
というのもお客さんて、最初から「買わせて〜、もうすぐに買いたい」ってお客さんってほぼ居なくて
商品やアナタのことをあまり知らずのところからスタートし、売り込みをしようとするとお客さんのリスク管理能力から自然と出てくるのが「4つの不」って心理効果ってわけなんです。

例えばの話、
このブログを「4つ不信」に当てはめてみて分析すると今このブログがどんな状態かわかるんですよね。

不信→あなたからじゃなくても→(私)ごもっともです
不要→そのモノじゃなくても→(私)ごもっともです
不敵→そのモノを選ぶ信用は?→(私)他の方のほうがわかりやすいかも
不急→特に急がなくても→(私)負けました、完敗です。

こんな感じで分析してみるとボロボロなのが浮き彫りで、
もう改善点しかないブログってことがわかるんです。
そりゃーフォロワーも少ないって理由が「4つの不」分析でわかるって話で。
これからもっと簡単でわかりやすい表現で、個性的な特徴をつけて、内容をしっかり誤字脱字をチェックしてっていう問題点を改善していくのがもっと多くの人に見ていただく条件になっていくってことですね。

YouTubeの台本作る時は文面はパワーアップしてることを祈ります。

話を戻しまして、
これからこれを読んでる方がサービスや商品を売るのに
「4つの不」をクリアーしてそのモノがほしい今欲しいあなたから欲しいって戦略を組み立てることができればもれはもう、「爆」ですよ

というように今日は収入アップに関する、特に売上UPに関する「4つの不」をお伝えさせていただきました。

あなたのビジネスの成功を祈ってます!

でわでわm(_ _)m

#56

いいなと思ったら応援しよう!