見出し画像

家計簿を続けれる様になったら

昨日のブログで家計簿を続けよう、

最初に手間がかかる家計簿をつけてから簡単な操作でできる家計簿をつければ「続く」ということも語りました。

最初は続くことを重視して分析とかは頭から省いちゃっていいと思うんです。

1つ1つ階段をしっかり登ることの方が重要じゃないかと。

で、続いてるな〜、歯磨きをするがごとく家計簿が習慣になってきたら次の段階で。

習慣づいた時には自分で「これ、マジかー!?」って自分の家計簿のデータと自分の思ってた数字が違ってて少し驚く人もいるかもです。

収入はどれくらいとか

外食の1ヶ月の合計はこれくらいとか

服代はどれくらい使ってるかとか

出費のトータルの金額が収入を超えてたとか

いろいろ思うコトがあると思うんです。

そんな時の支出の数字の方が多かった場合はメシ代とか服代とかを贅沢→普通まで絞るのも良いんですが、

このブログは「ユルっと」がテーマなんでユルっとした気分で支出を減らす方法。

  • スマホ代

  • 医療保険など

  • 家賃

などなど一度行動すればズッと自動的に金額を減らしてくれる節約をおすすめいたします。

例えばスマホ代をキャリア契約から格安SIMに回線を変えれば次の月とかから自動で安いです。

しかもそれでストレスが余計にかかることは無し。

これも自分で人体実験したんでオススメです!

で、

逆にもう節約はやり切ってて減らす出費がない、それでも生活がキツいという方は「収入アップ法」を考えましょう。

転職とか転職とか転職とか

狂ってるわけではなくて、手っ取り早いじゃないですか?

それか仕事終わってから時間ある人は副業を始めるのもオススメです!

って家計簿を続けれるようになったらお金持ちになる道筋のかげりが見えてくるわけです。

自分の状態を知ってどんなふうになりたいか決めてみましょう!

ここまで読んでいただいてありがとうございますm(_ _)m

いいなと思ったら応援しよう!