見出し画像

うまい人生にしていくのにすべきたった1つのこと!

フと思ったですよね。
お金の管理には「家計簿」があるのに
自分のいうものにはその管理すべきものがない。
とういうことで今日は「うまい人生にしていくのにすべきたった一つのこと!」について話そうかと思います。

その一つとは「自分取り扱い書」の作成ですかね。
自分でもたった今思いついたことなんでこれから自分でも作成していかないといけないんですが。

例えば
これくらい過酷な仕事したら体調崩すとかこれくらい借金したらメンタル崩す
自分の揺るがない価値観はこう
自分のうまくいったコトはこう
自分の苦手なことは何
髪を切る周期はどれくらい
とか
そうゆうのをリストにして書き出していくとどこかに矛盾点が出てきたり
誰かに指摘されると腹立つひとが多いかと思いますが
自分で気づいて自分で直すには特にムカついたりもないかと。

そうゆうのってわかってるつもりが自分でわかってないことも多いと思うんです。

この根拠は
多くの人の場合、「楽しく」とか「幸せ」に暮らしたいと思っているのに
実際そうでもない人は多い。
自分で自分のことをよくわかってるので自分自身をコントロールできて「楽しく」「幸せ」になってるはずなんですよね。

思い通りの人生を送ってないのであれば自分をコントロールするために
自分のための自分取り扱い説明書を作るのもありでは?と思ったんです。
その自分取り扱い説明書がお金でいう家計簿で自分の立ち位置とか
自分の設計図だったりとか
自分をコントロールするためのアナリティクスみたいなもの。

それを元に判断や行動を決めていけば
そこで「なりたい自分」になっているんじゃないかと。
そう思うんです。

最近では日記じゃなくて「ジャーナル」って方法もあるみたいで
自分もジャーナルって方法を知る前に似た方法で記録を続けてて
日記だと文章を考えるのがエネルギーを使ってしまうというか
記録を日記のように長い文章でまとめるより
箇条書きのように記録してったほうが楽だし
その時に何をしてたか、そう思ったかが分かれば本質良いわけで。
今ではジャーナリングという方法を使ってます。

そちらで自分の取り扱い説明書に追加できそうなことがあれば追加してって
自分への理解などを深めていけばいいのかなと。
そう思っています。

というわけで
今日は「うまい人生にしていくのにすべきこと」として
「自分の取り扱い説明書」のことを話させていただきました。
自分自身、思いつきなんで科学根拠などは特にあるかないかはわかりませんが
たぶん効果あるんじゃないかなと思います。
そして自分でもこれから時間かけて作っていこうと思います。

現時点での自分取り扱い説明書
・高所恐怖症です
・シイタケ食べれません
・魚介系も苦手です
・写真撮るの好きです
・イラストも好きです
・考えるより行動派です
・服はハデ派ではなくシンプル派
・足が遅いので瞬発力はないが持久力はある方かと
・プレゼント貰うと嬉しいくせにリアクションが取れません
・仕事は頑張りますが体に変調きたすまで止まりません
・遊ぶために仕事してます
・ゆる〜い時間の過ごし方が好きです

いいなと思ったら応援しよう!