見出し画像

ELDEN RING NIGHTREIGNネットワークテスト感想

こんちは
ゲーム記事です~🎮
5月30日発売のELDEN RING NIGHTREIGNのネットワークテストをプレイ出来たのでその感想です。
正しい名称とか仕組みとか全然覚えられないアホなので堅苦しいレビューではなくゆる~い雑記です。
(理解力が乏しいのですでに公開されている情報もよく分かってない部分もあります。)
公式より動画や写真なしでの感想はご自由に~とのことなのでいろいろ書いておりますが一切のネタバレは見たくないという方はお気をつけくださいませ。

テストプレイ1日目

見た目で隠者を選びました。魔女と遠距離が好きなので。
始まってから慣れたらええかーと操作も見ずにマッチング。
三人揃った後ろ姿からのAPEXみたいに滑空での登場シーンめっちゃかっこいい…!!

降り立ったら「え、どこ行こう!!????祝福めざすん???」
ってなります。
目的地とか目印とかない。やのに時間制限はあるからホンマ焦る。
エルデンリングでの操作自体も忘れちゃったけどたぶんちょっと違う気がする。回避が上手くいかない。あとカメラワークも違う気が。
円卓からいける練習場での事前操作確認をおすすめします。

景色はリムグレイブ。でも地形が違うから迷う。

これはエルデンリングにて撮影したリムグレイブです。

前作の感覚で落下死にびびって崖から降りるの躊躇しちゃうけど降りないと探索できません。崖は登れるけどどんな崖でも登れるってわけではなく、ボコボコの岩があるかジャンプスポットのみ。(トレントの二段ジャンプちっさいバージョンのような感じ)だから仲間とはぐれた時に崖があると合流がちょっと難しくなる。

初日はFPなくなって杖持ったまま左手で殴り、雨のエリアもよく分からんまま終わりました。

テストプレイ2日目

何回かプレイしてちょっと慣れてきた。追跡者をずっと使用。
慣れてきた野良も増えてピン差しして誘導してくれる方も。(ありがたい!)
毎回「いけそうか…?無理やったー泣!!いい武器もってたのにぃぃぃ!悔しい~!!」で終わるから早く次行きたくてすぐ始めちゃう。
はじめのかっこいい映像ももうスキップしたくなる笑
(3人スキップ押すととばせます)
降り立つ場所は2か所のどっちかな?
自分の中でだんだんこの場所ならここの敵を倒してルーン集めてとりあえずレベル2にしてまた移動!てな感じで分かってきた。

ざっくり仕組み

APEXみたいにエリアがどんどん狭くなっていきます。
エリアから外れるとどんどん体力が減って瀕死に。
瀕死になると仲間に殴ってもらえると復帰できるけどこの雨のなかやと復帰したとて~になるしその仲間も体力減るからもう諦めたほうがいい。
このへんもAPEXと似てますね。(APEXに例えてるけどそんなやったことないです。)
時間すぎてYOU DIEDしちゃうとレベルが1下がるのとルーンをロスト。
レベルは上がると結構大きいきがした。エルデンリングよりも。
だからYOU DIEDが痛い。1回も死なずにボスに挑むのが良さそうです。

雨が降るよ~んってお知らせがきたらマップを見れば円がつくからその中央に行くほうが安全ぽいです。(そんな余裕ないんすけどね)

その狭くなる前にいっぱいの敵を倒し、中ボスを倒してルーンや武器を集めて強くなり、教会で聖杯瓶が増えるやつもらったりタリスマン拾ったりもできたらしつつ最後の円の中でその日のボスを倒すと1日目を乗り切れるって感じです。これを3日目までやってクリア。めっちゃ忙しい。
1秒でも動いて1体でも敵を倒し1ルーンでも稼がなくてはいけないのである。そして進めるほど最後にもらえる遺物(リセットされないバフ)がいいものがもらえます。

3人バラバラに行動してもルーンは共通なのでいつのまにか「あれ!何もしてないのにルーンめちゃ増えてる!ラッキー!」てなって最終ボスはエリア上絶対3人集まるので倒すという攻略もありそうですが、全然ラッキーじゃなくて中ボス倒すとその場所で武器かバフを選んで貰えるので3人一緒に行動するのが良さそうです。
拾う武器よりここでもらう武器のほうが絶対つよい。知らんけど。
あと落ちてる武器は早いもん勝ちなので落ちてる!と思って近づいたらそれは仲間が捨てた武器やったとかも多いです。
ボス後の武器は取り合いにはならない。

最終ボスの種類は1日目は2種類、2日目は1種類見た。(他にもいるんかな?)
全部2匹登場か分離するかやったので完全ソロプレイはかなり難しそうです。。(フロムの猛者はいけるか?

よかったところ

エルデンリングプレイ済みならここに君がーーーー!!みたいな敵とかボスが現れるのも面白い。
透明ですがNPCもいました。ほっこり…(透明じゃなければなお嬉しかったが)
前作ではもったいない病で全く使ってなかったアイテムも今作では遠慮なく使いまくれる。
使ったことのない武器や戦技も使わなくちゃいけない。
私は前作で猟犬ステップばかり使ってた褪せ人やったので他の戦技がどんな効果があるかとかあまり分からずクリアしちゃいました。
せっかくいっぱいあるアイテムや武器戦技をあまり知れなかったのでこれは嬉しい。(すでにいろいろ知ってる人は逆に有利かと。どれを拾うかは運ですが…)
1日目のボスを倒したあと霧がかって狭くなってたエリアがまたファァァっと広がり「3人で乗り切ったね!!喜泣」ってなるあの感じめっっちゃよかった。
野良との協力はほんま運やから良くない野良もいると思うけど、それは仕方ないって思ってます。ゲームのプレイスタイルが自由なのはマルチでも同じこと。(わざとログアウトするとペナルティはあるっぽいです)
だからこそ気の合う野良と出会えて協力出来た時の嬉しさは大きい。
今回はリムグレイブやったけどきっとほかのエリアも出してってくれるのかなーと期待。(同じエリアでもまた地形やボスが変われば面白そう)

改善・希望・不安

通信関係はテストやから仕方ないかな~って思うけど順調に進んでる時に落ちるとまじでショック。(製品版ではまた復帰できると言ってたような?)
グラは遠くの建物がめちゃ悪くなってた。
エルデンリングの時遠くまで美しい景色が見れてたからなんかちょっと切ない気持ちに笑
敵との攻撃もラグがあってうまくいかない時も。
このあたりは改善してほしいな~
希望としてはせっかくいい感じやった野良ともう一緒に出来ひんの寂しいから再マッチングとかあれば嬉しい。
他ゲームみたいにロビーとか(円卓)に招待して揃ってみんなで出発って仕組みにできたら良かったのになぁ。(フレなら合言葉でいけるけど野良は難しいよなー。もし情報不足で他方法があるならすみません。てかフレとやるとき合言葉もめんどくさいねんなぁ…)
敵にやられた仲間を助けるとき殴るってのが逆に難しいと感じた。
殴ってる感触がちょっとわかりにくい。当たってる?ってなる。
ゲージが2あるといっぱい殴ってそれを減らさなあかんのやけど敵がきたから一旦逃げたらまたゲージ復活してたりしてむずかしすぎん?ってなった笑
これは慣れるんかなぁ…

武器とかは運要素もあるけど狭くなるエリアは決まってるのと落ちてるアイテムの場所や中ボスの場所は同じなのでやりこんで覚えたら効率よく進めれそう。
これはいい面ではあるけどのちに攻略が出てその通り動けみたいな空気になりそうな…笑
そうなると飽きるのは早いかもしれないです。(クリアしてから言えって感じですが!)


ともあれ、めっちゃおもろかったので私は買います。安いし。
キャラのスキルと遺物に関してはまだよく理解出来てないからもっとちゃんとやりたい。
夜渡り(ちなヨワタリじゃなくてヨルワタリって読むそうです)になる皆さん発売されたらよろしくお願いします~👊
分かりにくいのに読んでくれてありがと~

また前作の舞台へも戻りたくなりますね。




いいなと思ったら応援しよう!