テレワークで足のヒラメ筋が弱っていく
タイミング悪く持病の大人喘息が3月中頃から出始めました。
外で咳でもしようものなら凄い勢いで睨まれます。
コロナの影響で世界的にテレワークが始まって、皆家で仕事をする事で
地球の負担は減っているみたいですね、空気がきれいになったという
ニュースを良く聞きます。実際PM2.5等の大気汚染のデータを見ても
昨年と比較して減ってます。
このテレワークは不便な事は沢山あるけど、この働き方が、進化・発展する事で二酸化炭素を出す事を抑制し、「脱炭素社会」へ向けては凄く進みそうですね。
買い物もネットショッピングの割合も増えてきそうですね。
実際弊社で扱っている紙の緩衝材の引き合いもEC向けに凄く増えています。
もっと空気が綺麗になって喘息の度合いが軽くなると良いのですが。
▼当社PALTEKが取り扱いしている紙の緩衝材
一方、営業としては悩んでます。
どのようにテレワークが進化していくんだろう?
既存のお客様に対する営業はまだ良いのですが、新規のお客様に提案している営業の人は困っている人が多いのではないでしょうか?
私もその内の一人です。
これまで展示会出展等に頼っていましたが、今は全て中止。
ベルフェイスさんがTV-CMで、足のヒラメ筋を自慢する昭和の営業(照英さん)とITを活用してスマートに営業する新入社員のストーリーを通じて外出しないで営業するソリューションをアピールされてましたが、ヒラメ筋を大切にしてきた私としてもこの変化に適用していかないといけないですね。
営業スタイルが大きく変わっていく可能性を感じます。
ただ、照英さんのヒラメ筋にはあこがれます。
PALTEK TEAM.i NBくえすと