師走|ふゆのやま
「山の神の年取り」という記事を読みました。
それは12月12日、神さまが山の木を一本一本数えてまわる日のことで、山仕事に携わる方は、この日ばかりはゲンを担いで山には入りません。
なぜなら、山の神さまに木と間違え数えられてしまうと、二度と戻ってこれない。というなんとも恐ろしい全国的に語られる伝承だそうです。
すこし、背筋がススっとする日本の民話ですね。
だけどなんだか、木を数えるなんて棚卸しのようで、神様も師走はお忙しいのですね……ふふふとなりました。
さて、12月のはじまりです。
今月はイベントや年末年始の準備が盛りだくさん。
お掃除やお仕事、やり残しを一掃したくなる、一年の棚卸しです。
笑顔で新年を迎えられますよう、一日一日をこつこつと。
十二月の季節のこよみ
七日 大雪(たいせつ)
八日 針供養
二十二日 冬至
二十五日 クリスマス
三十一日 大晦日