水無月|幸せの便り
京都のプリント工場さんから、荷物を受け取ったときのことです。
荷物とは別に「◯◯様 幸便」と書かれた封筒が入っていました。
幸便、しあわせびん……?さちびん?
意味を知らなかったので、調べてみることに。
どうやら、
こうびん
と読むようです。
幸便とは
つまり、
ついでで申し訳ありませんが、〇〇様にわたしてください。
という意味ですね。
タイミングよく託せて幸い、というニュアンスがもとになってるようです。
〇〇さんは、工場さんと私たちの仲介している生地やさん。
〇〇さんとはよく顔を合わせるので、それを知ってのことでしょう。無事に渡せることができました。
幸便、なんと奥ゆかしい表現なんでしょう。
将棋でも幸便と使うようで、意味は一石二鳥。
なんだか似てますね。
またひとつ、日本語のおもしろさを知った日でした。