
やったことないんだったら
「2022年 9月 地域立的学校 風のかたちスタート」
「毎週月曜日 プレプレオープンデイ」
やったことないんだったら、それってやってみたら伸びしろしか無いって事?
じゃない?
違うのか?
大人も子どもも
それも、どっちにどう伸びるかわからないわけだから、
どんな環境にもなっていくわけで。
要は、右に行ったからプラス、左だから-ではなくて、
ゼロみたいな基準はあるけど、それ以外は何もない・・・みたいな。
失敗が成功の元でもなく、成功が失敗の元でもなく、
成功と言う名の失敗だったり、失敗と言う名の成功だったり、
があると言うこと。
基準をどこに置くのか、事柄に置くのか、自分に置くのかでもかわってくるのか。
じゃあ基準が変れば、また結局伸びしろしか無いって事になるのか?
って事は、何をどうやっても伸びしろしかないって・・・
・・・ ・・・
変なループにはまったが、
伸びしろしか無いかもしれないって事を、ひたすら考えてると楽しいね。
でも、伸びしろしかない事を考えているだけでは何も伸びないという矛盾。
脳って一体どうなってるんだ???
でも、
「やれない」理由で一つ確実なことは、
「やらない」と言うことだろうな。
昔は
「そんなこと簡単に言うなよ!」って思ってた。
今は、
「そんな簡単な理由なんだよね」って思う。
公式ラインはこちら↓
https://lin.ee/Y3UPbiU
風のかたち by パリンドロムス
ヒデ