![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158287331/rectangle_large_type_2_bef1610b9298efc93ad62ce482574bcc.png?width=1200)
栄光の3日間 ボーヌ
去年行った際に情報があまりなくていろいろ調べるのに苦労したので備忘録的まとめ◎
ちなみに業者コネはないパンピーパターン。
コネがあればこんな苦労?はしないと思う笑
ホテル
ボーヌの宿は5か月前にはいい感じのところが消滅する。(大曲の花火大会的な)
定期的に確認していたらたまにキャンセルで出現する。
airbnbも同じく。でもホテルよりはまだ残っている。
私たちは4か月前にairbnbを予約。持ち主の家の中にあるお家(豪邸かて)のレンタルだったた。そのため?お祭り期間だったからか?親戚を集めたパーティーを開催しており少し参加させてもらいワインもただいたりした。
隣のデジョンは宿は直前まで残っているが、早朝試飲などを考えるとやはりボーヌへ泊まりたいところ。
レストラン
こちらも人気店は予約しないとお祭り期間は危うい。
ボーヌはそもそも小さい街なので比例して店も小さい。
私たちはお祭りの前日(初日)にボーヌへinし、さすがに前日はどこもすいていた。
お祭り期間中は朝から行動し疲れていたのでカルフールで総菜を購入し帰宅。
と、実はあまりレストランへ行けていない。次回は行ってみたい、、
行ったお店
・パン屋さん
さすがにおいしいクロワッサン
レストラン(ブルゴーニュ料理・量がおもしろくて途中から味は覚えてない笑)
試飲
この情報が本当に見当たらなかった。過去のブログ等を読み漁り目星をつけていった。
お祭り 1日目に開催の試飲(現地で発見)
散策中に村の中心の集会所で開催されてた試飲会
地元の大学生が主催しているのかな?みんな優しかった。
お祭り二日目は、一般人は入れなさそうな雰囲気だったのでいっておいてよかった〇
新酒のブルゴーニュ地方ワインが集まる試飲会(事前予約可)
Fête des grands Vins de Bourgogne
ブルゴーニュの新酒?おいしいのか?と思っていたが普通においしかった。(謝罪)
村ごとにワインがブースが分けられてて楽しい。
昼になるにつれて大混雑になるのでワインを注文する際はメンタルの強さが必要になってくる。ロマネ村はいわずもがな…
高いワインをみんなガンガン試飲しては捨てていくのでもったいないが、全部飲むと酔うので適宜捨てるのが〇
料理も数種類は用意されているが食事場所が立ちなので近くのスーパーまで戻るか朝ごはんをたくさん食べて挑むかがいいと思う。
サブウェイなども近くにある。
早朝の試飲会(列に並ぶ)
Dégustation Hospices de Beaune
ホスピスドボーヌのワインをパンピーでも試飲できる。
ホスピスドボーヌでやると思いきや近くのcaveなので普通に迷った。
その他情報
→フランス語の表示にしないと詳しい情報は表示されない。罠
フランス語で表示してグーグル翻訳で打倒!
お祭りの1カ月前くらいに詳細の冊子(フランス語)が表示されるのでそれをみればいろんな試飲情報が掲載されている。
ホスピスドボーヌの試飲会の場所の住所も記載してあった。
基本的にグラス付の試飲代。グラスは試飲会場名が記載されているのお土産としてありがたいが、普通に持ち帰るときに危険が伴う 笑
日本へ帰宅するまでに1グラス割れた。
その他
見つけられてないだけかもしれないが、ワインの購入費用はボーヌが一番高かった 笑 お祭り価格? 円安のためか日本より高い商品もあった。
隣のデジョンやパリのデパートはさすがに日本と比べると安かった。
総評
屋台の商品は円安もあいまって高いなーと思い購入せず。カエルとか…
街の人はみんな優しいし、また行きたいなと思った◎
まあまあ寒いので防寒は必須^^
おわり