「雲と石-2021-」に寄せて(木ノ戸久仁子)
人は内面にカオスを抱えたままに生まれ育つ。仮に外的な世界が内面の投影であるならば世界はカオスそのものとして始まる。その混沌とした世界の中で自分自身という”うつわ”に芽吹き、内的に見出される小さな差異を整理することで我々は自己を獲得していく。
しかし、その体系化された差異としての徴(しるし)は新たなカオスの材料となる。世界認識をするためのカオスの体系化は、新たなカオスを再生産する行為に他ならない。
そのような差異の徴を私たちは摘み取りながら、帰り道を失おうとも進み続け、自己という”うつわ”の形を確認することで、新たに生まれるカオスに立ち向かっていく。私たちは日々生成される新たな自己と向き合い続ける。
大槻香奈の作品には、このある種の空虚さをはらんだ無限の繰り返しが描かれる。しかしこれはネガティブな意味での「虚無」ではなく、人間存在そのものを肯定する人間賛歌に他ならない。
かつて幼い頃、研究職であった父の影響で「石」の研究(のようなこと)を始めた。幼さゆえに、不確かなこの世界での居場所を「石」と向き合うことで見出していたように思う。陶芸の技法を用いて石を作る今でも同じだ。私は石と向き合うことで世界における自らの居場所を見出す。
そして私の作り出した「石」と向き合う誰かも、その人にとっての世界での居場所を見つけられる可能性を信じている。
今回、私の作品である「稀晶石」が大槻香奈作品のモチーフとなった。
その作品と対峙する時はきっと、まだ自分でも解き明かすことのできていない自身の作品コンセプトに対する答え合わせのような事が起こるのではないだろうか。
どこか山の上から転げ落ちた石は、転がるうちに角が取れ、在るべき形となって河原にたどり着く。大槻香奈の元に辿り着いた稀晶石はどのような形で存在するのだろう。
きっとそれは、大槻香奈が示す新たな形での人間賛歌に違いない。
2021年4月 木ノ戸久仁子
On the occasion of "CLOUDS & STONES 2021"
People are born and raised with chaos inside themselves. If the external world is a projection of the internal world, then the world begins as chaos itself.
In this chaotic world, we grow into a "vessel" called ourselves, and by organizing the small differences we find internally, we acquire a self.
However, the marks as systematized differences become the materials for new chaos.
The systematization of chaos to recognize the world is nothing but the act of reproducing new chaos.
While nipping off the marks of such differences, we continue to move forward even if we lose the way back. And by confirming the shape of the "vessel" as ourselves, we confront the chaos that is newly born.
In this way, we continue to face the new self that is being generated.
OHTSUKI Kana's works depict this infinite repetition involving this certain kind of emptiness.
However, this is not "nihility" in a negative sense, but the celebration of humanity that affirms human existence itself.
When I was a child, under the influence of my father, who was a researcher, I began to study "stones" (or something like that).
Because I was young, I think I found my place in this uncertain world by confronting "stones".
The same is true today, when I make stones using ceramic techniques. I find my place in the world by facing the stones.
And I believe that someone else who faces the "stone" I have created may also find their place in the world.
This time, my work "KISHOU-SEKI (artificial crystal stone)" became the motif of OHTSUKI Kana's works.
When I confront her works, I am sure that I will verify answers to the concept of my works, which I have not been able to figure out yet.
Stones fall down from the top of the mountain and are got rid of its corners as they roll. They eventually arrive at the riverbank and become the shape they should be. I am not sure in what form the KISHOU-SEKI exists when it arrives at OHTSUKI Kana's place.
It must be a new form of humanity celebration shown by OHTSUKI Kana.
April, 2021 KINOTO Kuniko
木ノ戸 久仁子 KINOTO Kuniko
陶芸家
【プロフィール】
1976 滋賀県に生まれる
1995 登り窯窯元宗陶苑にて作陶を始める
若手オブジェ集団SEEDSに参加
1998 ニュージーランドにて一年間作陶
2001 信楽窯業試験所釉薬科 修了
現在、比叡平(滋賀県)にて制作
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?