![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140319214/rectangle_large_type_2_a0aea942944703817c5f11c15cf14c1c.jpg?width=1200)
ティーペアリングの専門家がみた!料理の鉄人達の美食会の裏側。レポート①
こんにちは🌞
お茶で最高のエンターテイメントを提供!
ティーペアリングの専門家 澤田ゆうみです。
⏬私の自己紹介。よかったらどうぞ。
いや、、ぜひ読んでください。
前回の記事では
フレンチの巨匠 坂井シェフとオーミラドー勝俣シェフ、グラシエイクス 松島シェフの美食会について少し書いきました!
⏬前回の記事はコチラ
このnoteでは
裏方しか知らない美食会の様子
について書いて参ります。
そして長くなる予感しかないので2回にわけて記事を書いていきますね。
さて、2日間開催された世紀の美食会!
厨房ではお客様に最高の料理、空間、サービスを提供すべく沢山のシェフ達が料理の準備に大忙しで朝早くから厨房は活気が満ちていました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140542384/picture_pc_1ccb6f00502feb386ad306ddf79a8255.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140542382/picture_pc_6829d613246e7f0b2e92c7fdf05c3555.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140542385/picture_pc_f5a038203bd1ef9510b5ec2037d0aa65.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140542383/picture_pc_68c9174fb7353ac01cd36d9ed46731f6.png?width=1200)
キッチンは熱気!
みなさんかっ…かっこいい!
この場に集まっているシェフ達は名古屋フランス料理研究会のメンバー。
いつも仕事をしているメンバーや場所ではない中でお互い声を掛け合い連携を取っている。
最高に美味しい物を、美味しい時間、美味しい温度をチームワークで作り上げていく姿は映画を見ている様で圧巻!
そしてお客様が入る2時間前にはシェフ達からお料理の説明や提供の仕方、飾り付けの仕方をデモンストレーション!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140545857/picture_pc_ef30dfcddd05e38eec06fbc518bffaca.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140545854/picture_pc_f2fb85cfb2bfb1728119d240de6cd610.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140545845/picture_pc_144fda144285857f5b3828ed0eb76072.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140545846/picture_pc_402ad21f5036eea2258007ae056b0282.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140542457/picture_pc_75c22528813543168c7c02da44e72f16.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140542455/picture_pc_5a2f7662ae3fe6ab005acea26230226b.png?width=1200)
真剣に!だけど楽しむ事を忘れない!
終始笑顔ありの厨房。
なんかかわいい。。❤️
厨房の熱気もメンバーの熱気も良い感じに高まっている中でティーペアリング、ノンアルコールチームも追い込み!最終の準備をしていました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140543208/picture_pc_c44018e660341eb8a85a049845c4381d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140543209/picture_pc_ed41e77cfdb2cde64e8713604c1d8cd2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140543215/picture_pc_ff04a3dde2f81ec81bf43876e76b112c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140543213/picture_pc_06527f0dd3e0317d0e6277fe39539a76.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140543210/picture_pc_cca49063f8337a810fdba11f7bf7bb4c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140543212/picture_pc_bc5ec3015e75e06bdf1bada37594950a.png?width=1200)
美食会の為に何度も試作を重ねたペアリングティーは香りの余韻が続く時間や味の強度、実感、五味のバランスを考慮して作成。
フラワリーなシャンパンの様な物から
白ワイン、濃厚フルボディな赤ワイン風味のペアリングティーまで正直言って、ここまで計算されたペアリングティーは無いのではと思う!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140544742/picture_pc_012cea7ca3175601e028b337a1571efd.png?width=1200)
驚いていました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140545141/picture_pc_ca5a66d37c2615017b06cbbbe7f67073.png?width=1200)
出来上がったペアリングティーはシェフ達にも飲んで頂き、ペアリングのプレゼンをさせて頂きました!(死ぬほど緊張した🫨)
飲んで頂き
坂井シェフからは
『コレ美味しいね!ウチの店でも出したい!』
松嶋パティシエからは
『お茶⁈うそ!全部美味しいじゃん!』
勝又シェフからは
『凄いね!これ一から作ったの!?』
沢山のお褒めの言葉を頂き一安心でした。
シェフ達が考えたお料理にフルペアリング。
一品一品の特性を考えた一杯が認められた瞬間で最高に嬉しい時間でした!
ですが、最後の判断はお客様!
お客様からの感想を聞けない事には終われない!
いよいよ美食会のスタートです。