"長編小説 『じゃんだらりんの国から』 第1話 「永松家の人々」"
昭和3年7月17日、三河湾に臨む小さな田舎町に、ワシは生まれた。
ワシの名は永松皆子。皆様お元気ですか?の皆子です。
ワシは近所では有名なお転婆娘で、木を枝から枝へと飛び移り、まるでヒヨケザルのように滑空しながら、田舎町の様子をまじまじと眺めていた。
「ミイ子ちゃーん!カルピスとカレーライス、用意出来たわよ!」
「おばあちゃーん!ありがとう!いま行く!」
カルピスにカレーライス。それは当時としてはかなりのご馳走で、普通の一般庶民にはまず、そんな頻繁にはお目にかかれないような品物であった。
そうです。永松皆子は、大家さんのミイ子ちゃん、つまり、今でいう、豪邸育ちのお嬢様だったのです。
父は警察官。母は薬師丸ひろ子似の別嬪さんで、転勤族であったため、あまり家にはいなかった。
それゆえ、皆子の幼少期はよくおばあちゃんと一緒に過ごしていた。
兄弟は他に7人いたが、兄弟の大半は父母と一緒に行動していたため、皆子とは殆ど疎遠になっていた。
そんなある日、永松家を揺るがす大きな出来事が起きた。いや、起きてしまった。
ここから先は
208字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?