![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3720577/rectangle_large_30bdeb4eaea4a5cdbe0b7dd866fb806d.jpg?width=1200)
~刃を握り、ふんどしを締めろ~創作の系譜14
挑む時には軽装で。
急所を隠して殺傷力の高い、使い慣れた獲物だけを持って挑め。
アマゾネスは凄い。
アマゾネスという言葉は”乳無し”という意味だ。
戦闘と狩猟に不要な片方の乳房を切り落として、
子に乳を与える乳房のみを残すのだ。
力士は凄い。
チョンマゲだけを結い、
マワシを締めて身体一つで戦いに挑む。
刀すら持たずに。
天草四郎時貞もジャンヌダルクも負けて仕舞ったのは、
そんな持たざる、ほんとうの覚悟が無かったのだと思う。
(何れも未だ、お子様だったし)
近藤勇は最終的には刑死したが、
土方歳三に五稜郭まで戦わせて、
後世に新撰組の軌跡をこれほどまでに熱く伝えて、
永劫に愛され敬われる事だろう。
妻と子と家族と門下生を置いて、
ロクデナシを率いて京で一旗揚げようとした、
言って仕舞えば現代のダメ親父だろう。
そこには「決意と覚悟」があったのだ。
両の手に持っていては戦えなく、
新たに手に出来ない。
喪う事から全ては始まる。