
お題47【こんぴゅータ】て、何だ!
業界言葉はどこにでもあるけど、英語をカタカナにしたときIT関連の業界だけはちょっとだけ違うんや。
訳は知らんけど、何ンヤこだわっとるラシ・・何でやろ?
【一般素人さん】 【業界玄人さん】
コンピューター → コンピュータ
プリンター → プリンタ
プロジェクター → プロジェクタ
モニター → モニタ
フォルダー → フォルダ
プログラマー → プログラマ
ユーザー → ユーザ
ヘッダー → ヘッダ
エディター → エディタ
ドライバー → ドライバ
などなど、どうしても 最後に伸ばす “ー” は入れたナイらしい。

以前いっぺん金髪に、
『ニホンジン 「コンピュータ 」イイマス、コレオカシデスネ!』
と笑いながら言われたことあって、それ以来気になってこの言い方あんまり好かんのやけど・・
何にこだわってこう表現するんか知らんけど、やっぱりコレておかしないか? “ter” を “タ” はちっとヘンちゃう?
連中、横文字だらけの世界に生きとるけど、無意識に日本人の血が働いて 基本中の基本 “太郎” の “タ” にしたかったんかなァ・・
で、こん人たち普段でも
・アナウンサー → アナウンサ
・シンガー → シンガ
・カロリー → カロリ
・ダンサー → ダンサ (段 差?)
・バッター → バッタ (ばった?)
・テンキー → テンキ (天 気?)
などと言いよるんかなァ・・ (^^;

中でもコンピューターのメモリー(Memory)を「メモリ」て読み書きするんは、どーしても「目盛り」しか浮かんこんでオカシ過ぎるんやけど、これワシだけかいな?
余談やけど、ミスター(長嶋元巨人軍監督)のカンピューターは有名は話やけどそれは置いといて、外人さんの言うとる Computer は、ワシの耳にはどうしても “カンピューラ” としか聞えんのやけど・? 耳オカシんかなァ・・
