
お題64【ヤバイ】て、何だ? ~お題65
お題64【ヤバイ】て、何だ?
お題65【お○○○】て、何だ?
お題64【ヤバイ】て、何だ?
ヤバイ、この言葉もともとは闇社会の言葉やん。
『サツのガサ入れや、ヤバイ!』みたいに。(その世界よう知らんけど・)
コレいつの間にか表に出てきて誰も彼も普通に使いよるし、おまけに最近は反対の意味でも使われよるやん。
元の意味の「マズイ!」「危ぶネー!」などから「イケる!」「ウマイ!」みたいにや。
言葉は生き物やゆうても、ワシこれはホンマに好かん!!
一体だれが最初に逆の意味で使い出したんや。
大体見当は付いとる。ワシの広い人脈と高性能なアンテナで探ったところによるとやな、芸能界の超有名なグループ(今は解散)のアヤツらしい・・との情報があるんヤ!
(こっちはコロナのせいで失職、ホンマにヤバイや・・)
お題65【お○○○】て、何だ?
日本人誰もが知っとる例の禁句お○○○の話ではないねん。(シツレイ・)
言葉の前に「お」を付けたら何んでも丁寧になるか、の話やねん。
「お弁当」とか「お財布」みたいに。
コレ、付けようによってはえらい妙な感じになりよるからなァ。
やっぱり付けてエエモンと、付けたらアカンモンがあるんや。
どういう基準になっとるんか不思議やけど、大体みんな場所と相手わきまえて上手に「お」を付けたり付けなかったりで使い分けよるわなぁ。
食べ物や食器は大体はOKみたいやけど、一番アカンのはカタカナ語にこれを付ける事や。
例外はあるかも知れんけど、例えば「おビール」なあ。ウーン、これがギリギリセーフかも・(でも夜の街でしか使わんか・)
だいたいカタカナ語に「お」を付ける人はおらん思うけど・・
ン、山の手の銀縁メガネのオホホの奥さまはそれでも「お」つける ? (ラシ・)
で、その他アカン思うけど試しになんか言うてみ、コケるから!(^^;
おテレビ、おワイン、おサラダ、おランチ、おピアノ、おダンス、おマスク、おタクシー、おマンション、おニギリ(おっと、これはセーフか・)
ま、こんな具合や。
いきなり高級フランス料理店に連れていかれたら、緊張のあまり「おパン」とか「おスープ」とか言うてしまいそうやなあ・・(^^;
ー カタカナ語「お」を付け大ゴケ あな恥ずかし ー