見出し画像

ピカブイ大会のうんぬん

 

どーもこんにちは パッケージです

今回もタメにならない話を雑に呟いていきます

 

 

ピカブイ大会

今期のインターネット大会「Let's GO!ピカチュウ&イーブイ(通称ピカブイ)」。このルールが発表された時は全人類が「じゃんけんゲー」だとしてこのルールを罵っていた気がする(そうでもなかった気もする)。しかし終わってみればなかなかの好反応。上位陣のブログは濃密かつ理に適った考察で埋め尽くされており、その内容が少なくともただの「じゃんけんゲー」では無かった事を示している。そこで今回はこの「ピカブイ大会」について私見をダラダラと述べていく事にする。

まあ思考の整理的なアレである。

 

 

メタゲーム

今回のカギは「メタゲーム」である。

メタゲームとは「大会においては『大会で多く使用されているデッキ相手に有利となるよう構築したデッキ』の方が勝率を上げやすい。そういったことを考え、勝率が高くなるようにデッキを構築すること」である。

今回の大会はあまりに狭いプールでありながらも「電気玉・格闘Zピカチュウ→イーブイZ→輝石イーブイ→ピカチュウ…」の強固な3すくみが出来上がっていたため単純にパワーの高いポケモンで押し切るという戦術が取れず、それが環境考察に基づいたメタゲームを制さないと良成績を残せないというゲーム性を作り上げた。

実際今回の大会の上位陣のブログ内容は「環境読みに基づいたポケモンの採用過程」がかなりの部分を占めていた。「自分が使用した構築の詳細」が大部分を占めているシングルとは全くの別物である。

 

 

プレイング・構築・選出の制限

ピカブイ大会ではピカチュウとイーブイしか使えない(当然)ためシングルとは違いプレイング・構築で差を付けるのはかなり難しかったといえる(選出はそもそも存在しない)。もちろん全く差を付けられないという訳でも無かったが、ある程度考察を勧めると前述した「電気玉・格闘Zピカチュウ→イーブイZ→輝石イーブイ→ピカチュウ…」の3すくみにぶつかってしまう。

プレイング・構築・選出という要素が取っ払われた事もメタゲームを制さないと良成績を残せないというゲーム性を後押ししたのである。

 

 

ゲーム性の変化

メタゲームとは元々カードゲーム用語である。

MTGにおけるサイドボード、シャドバとハースストーンにおけるBO3・BO5・(4H1B)(分からない人はググってね!)はメタゲーム要素をより大きくするための要素として扱われている。

ではメタゲーム要素を大きくするメリットとは何か?これは「ルールを簡単にしつつ競技性を確保できる事」だと考えている。

メタゲーム要素が全くないゲームでは本人の実力が全てであるため、そのルールがある程度難しくなければ競技者間で差がつかない。(○×ゲームに実力差などあるだろうか?)

そのため競技者のLvUPに伴い競技難易度を上げていく必要があるのだが、それは新規参入の壁が高まることを意味する。どんなに良いゲームでも新規参入者がいなければその先はない。

そのジレンマを解消するのがメタゲームである。メタゲーム要素を使えばルールを難しくしなくてもBO3・BO5・BO7…と大会時のシステムを変更するだけで競技難易度を容易に調節することが出来るのだ。

シングル⇔一部大会&スペレ(6on1・6on2など?)は「実力ゲーム⇔メタゲーム」といった関係性を持っているが、今回の大会はその要素がことさらに強調されたといえるのではないだろうか。

 

 

まとめ的な

ピカブイ大会は確かにプレイング・構築・選出の要素が全て取っ払われたじゃんけんゲー的な側面もあったかもしれない。しかしその根底にあるのはメタゲーム要素であり、普段のポケモンでは味わえないゲーム性がそこにあったのではないだろうか。普段シングル専門でやっている人もこの大会を通してメタゲームの魅力を感じて頂ければ幸いである。

 

 

最後に

まあぼくピカブイ大会参加してないんですけどね~~~~~~~~!!!!!!!ハッハッハ~~~~~~~~~!!!!!!!!

ごめんなさい許してください何でもはしません

 

 

おしまい