東京拘置所の新人の舎房での過ごし方

こんにちは👋😃とみぞうです。

本日は、東京拘置所での舎房内の過ごし方を書いていこうと思います。

衛生係の過ごし方になってしまいますがね😃 
自分が居た頃は雑居と独居で別れて過ごしていました。
基本的に拘置所は番手順で過ごす所が分かれます。
上番手1から5番手が独居。
6番手以降が雑居になります。(コロナ中は全員独居になった時期もあるようです。)

雑居は4人から6人1部屋で暮らします。座る位置も部屋内の1番手から下番手まで決められています。
新しく配役されると、まずは雑居に入ります。
入る部屋で初日は軽く挨拶をした後に、自分の次番手の人が部屋の生活の仕方や役場作業を教えてくれます。

これが超大事( ̄□ ̄;)!!

聞いて覚えれなければメモするしかないのですが、1度教わった事は1回で覚えろ的な昔の職人か?みたいな感じになります💦

例えば、雑居のテレビチャンネル権は部屋の1番手にあるんですが毎週1番手が何曜日の何時は何を見るから覚えろ。時間になったらチャンネル回せよと。
時間になったらすぐにチャンネル回さないと怒られます(笑)

後、外回りという役場作業も部屋で教えてくれるのですが、その勉強中も時間を気にしながらチャンネル回さなければなりません。
しかし集中していると当然忘れます(笑)そして怒られます(笑)
正直チャンネルなんて自分で回せよ💨って思いますが、これが歴代の雑居の過ごし方?なので逆らっては行けません☝️
まぁ1ヶ月もすれば余裕でこなせる単純なことなんですが、最初は緊張もあって出来ないんですよね~🥹

中には何ヵ月たっても覚えられない、出来ないなんて人も居ます。
そうすると、おまえは一生勉強しとけと自由な時間を貰えずひたすら作業の勉強です。
手紙を書きたいときも上番手に頭を下げて許可を貰わなくては書けないって事になります💨
不器用なのか覚える気がないのか数人はそんな人を見ました。
当たりがキツくなり居づらくなり作業拒否をして上がったり(わざと懲罰を受ける)する人が居たようですね。

そんな風習?が嫌いだったので自分が上番手の時は、作業関係も手取り足取り教えてあげるようにしてました(多少は厳しくしましたが)

まぁ最初の頃は覚えることが結構ありますが、基本的に難しいことではありません。
普通にこなせば普通に出来る単純なもんです。
いつまでたっても出来ない人は部屋の雰囲気にやられてしまう人だと思います。

大体の人は1ヶ月~遅くても3ヶ月位で部屋での暮らし方にも慣れてきて上番手に認められれば自分の時間を貰うことが出来ます。
そうすると、テレビを一緒に見たり漫画や小説を読んだりと落ち着ける時間を過ごせます。

入所して間もないとき面会に行き、少し元気が無いなって思ったら察してあげてください。
今は頑張って踠いてるときなんだなって(^-^)
数ヵ月もすれば元気な顔でお互い面会出来るようになりますよ😊

それでは今回はこの辺でノシ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?