家庭と学校と会社って(一般)社会じゃないじゃん
ちょっと乱暴に言うけど、家庭と学校と会社って(一般)社会じゃないじゃん。
建前上は一般社会に沿っているけど実態は「独自ルール」がまかり通っている場所だよね。
社会に参加するっていうのは、そこではない、家庭でも学校でも会社でもない場所で人と交わり混ざるってことだと思うんだ。そうしていると、そこで活動している人や困らせられている問題が目に入ってくる。そして自分もその人たちや問題解決を支援したくなってきて、その手段として「行政」や「政治」が浮かび上がってきて、それに関わる大きな打ち手が「投票」だなってなる。
おれにとっては「まずこの王道ありき」なんだよ。だから #混ぜなきゃ危険 だし #民主主義は雑談から なの。
そして次に、いや同時に考えた方がいいのは「独自ルールがまかり通っていていいんだっけ? 家庭や学校や会社って」ってこと。それから「独自ルール大集合!」みたいな政治と政治家。