![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160112692/rectangle_large_type_2_dafc24c36580b3048edc6d45ec38f481.png?width=1200)
BBC英語ニュースmemo | メキシコのジャングルに古代都市、ネット検索中の大学院生が偶然発見
オリジナルの英語BBC News
翻訳版のBBC News Japan
■ causeway | 水域や湿地を横切るための道、土手道、陸橋
a raised path, especially across a wet area. 語源はラテン語で「理由」や「原因」を意味する「causa(カウサ)」。
Archaeologists found pyramids, sports fields, causeways connecting districts and amphitheatres in the southeastern state of Campeche.
考古学者らがメキシコ南東部カンペチェ州で見つけたのは、ピラミッド、運動場、地区と地区を結ぶ道路、円形競技場など。
■ second only to | に次ぐ、~にのみ次いで2番目で
ポジティブに2番目であることを表現するフレーズ。「second to none」は「何ものにも劣らない」。
They believe it is second in density only to Calakmul, thought to be the largest Maya site in ancient Latin America.
古代ラテンアメリカ最大のマヤ文明遺跡とされるカラクムルに次ぐ規模だと、学者らはみている。
■ hallmark | (顕著な)特徴、検証極印、太鼓判
a typical characteristic or feature of a person or thing. 語源は中世イギリスの貴金属検定所(Gold Smiths'Hall)の検定印。
Valeriana has the “hallmarks of a capital city” and was second only in density of buildings to the spectacular Calakmul site, around 100km away (62 miles).
バレリアナには「主要都市の特徴」がみられる。建物の密度は、約100キロメートル離れた壮大なカラクムル遺跡に次ぐ高さだった。
lidarやLiDARと表記される「ライダー」ですが、略として「light detection and ranging(レーザー光による検知と測距)」と「laser intensity direction and ranging」の2パターンあるようです。…ひょっとして別物(ってことはないよね?)