見出し画像

自分が一番よくわかっている

コロ日4 32日目
2024年12月24日(火)

 日記を書こう書こうと思って先延ばしにしているうちにいつの間にか機会を逸してしまって、結局年末になってしまうという顛末。なんだか私の人生全てがこんな感じな気がする。ギリギリ太郎。こうやっていつも些細なことを大きくまとめてしまうから、私の自己肯定感は上がらないのだろうか。でも、的を得ている気がするよね。それでも必死に自分を鼓舞して生きてんのよ、そんな毎日。

 もう2024年が終わりそうという事実に震えています。今年は日記を11回か12回くらいしか書いていないという事実にも驚いています。今では思い出せない、コロナの日々どうやって毎日日記を書いていたかを。学生で暇だったのもあるけど、1ー2文とかではなく結構ちゃんとしっかりがっつり書いていた。別に上手とか下手とかの次元ではないけど、続けられていた当時の自分を素直に褒めたい。凄いよ。。。

 なんだか、今年は短いようで長い一年だった気がする。振り返ると、公私ともども色々なことがあった。

 まずは2月に24歳差の弟が爆誕。可愛すぎて昇天。イケメンに育てるべく日々奮闘中(一緒に住んでないけど)。彼女が入院、会社の人が増えては辞め、忙しいわりにうだつの上がらぬ毎日に辟易。

 8月に彼女がまた大きな入院、死を覚悟。あれよあれよと9月に同棲開始で人生第2幕スタート。彼女には肝臓移植の話がついに出てきてそわそわ。10月には会社でプーケットへ社員旅行、楽しかったけど海賊みたいな男たちにうんざりして帰国。

 年末年始はパリとローマに行く予定。何個か前の日記で、やる気を出すためにも年末に海外旅行のチケットでも買っておこうなどと言っていたが、あれは有言実行された。素晴らしい。忘れてたけど。

 なんだかこうやってまとめてしまうと大したことはしていないような気がするけれど、本当は、もっとあの時こう感じてこの行動を取ったんだよな、という心の機微があった。そういう些細なことを思い出すためにも、毎日の日記が大切なんだと少し思う。わかってる、わかってるよ、毎日の継続が大切だって自分が1番よくわかってる!でもそれが、なかなかどうして難しい怠惰人間。人生の悩みの大半はここにあるといっても過言ではない。

 これは確信を持って言えるけど、どんな仕事でも何でも、世の中の成功している人たちの99.99999%は毎日コツコツと継続して頑張れる、頑張ってきた人たちです。例外は宝くじ以外ほぼありません。あとは、その継続して頑張れるモチベーションを持てるくらいの強いゴールや目標やなりたい姿があって、それなりの運があれば、大体の人は成功できると思う。

 ここまで分かっているのに何にも実行できてないことにむしろ笑えてくるけど、何か大きな目標があればええんやな、と思いまして、とりあえず私は安直なのでお金を目標にしていこうかなと思います。30歳までくらいの短期目標でひとまず頑張ることにしよう。

 結局人生、自分が決めた方向にしか進んでいかないよね。仕事でうまくいかない時も、多分うまくいかないって思ってるからそうなるんだろうなーと思うし、これだけはやり遂げると決めたことはやり遂げられるし、やりたくないことはやらないように出来ている。そうやって世界が回っているということを、ようやくちゃんと腑に落ちて自覚出来てきた感じがする(遅)

 来年も再来年も、きっとたくさんの奇想天外、未知魍魎、四面楚歌、弱肉強食、愛羅武勇な出来事が起こるだろうと思うけれど、忙しい忙しいと我を忘れてしまいそうな日々の中で、心の中の燈だけは消さずに大切にあたためて自分を愛していきたい。そうやって思える自分も大好きになっていきたい。
 私を愛してくれて、優しくしてくれて、大切にしてくれる周りの友達や恋人や家族も、より一層愛していきたい。

 この感謝の気持ちをいつも忘れずに、来年も素敵な一年を過ごしていきます。過ごせますようになんて言う無責任な願いじゃなくて、強い気持ちで断言して生きたい。

 それじゃあ、すべての皆さんがハッピーでラブリーなクリスマスと年末年始を過ごせますように(矛盾)!

 来年もどうぞよろしく。

 メリクリ、良いお年を!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集