![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51166264/rectangle_large_type_2_14f0c3b460ebffda6be57072ff491ede.jpg?width=1200)
専修大に“強打のサード” 村上隼介、戦国東都で上位のパンチ力…ドラフト戦線に浮上も
今年のアマチュア野球界で注目される選手は誰なのか…。ドラフト候補を常にウオッチし続ける「プロアマ野球研究所」では、新シーズンで目立った選手を積極的に紹介していきたい。今回は、東都二部ながら抜群のパンチ力が光る強打のサードを取り上げる。
2021年4月28日 東都大学野球二部春季リーグ戦
専修大2-2東京農業大
村上隼介(専修大) 4年 三塁手 175㎝76㎏ 右投右打 西脇工
この試合で、野手のなかで最も目立つ活躍を見せた選手は、専修大の5番に座る村上隼介(4年・三塁手・西脇工)だ。初めてそのプレーを見たのは、高校3年夏の兵庫大会の育英戦。エースの翁田大勢(関西国際大)がお目当てで、村上は3番サードで出場しているが、4打数ノーヒットに終わり、正直そのバッティングに強い印象は残っていない。むしろ、3番手で登板したピッチングでのスピードが記憶に残っている。
大学4年生となった春季リーグ戦。前週の国士館大戦では2試合連続でホームランを放つ大活躍だった。2試合目は現地で見ていたが、打った瞬間分かる見事な当たりだった。
28日の試合は、2打席連続でセンターオーバーのツーベースを放ち、第3打席でもレフト前へ運ぶなど、3安打をマーク。チームの2得点全てに絡んだ。
体つきはそれほど大きいわけではない。だが、下半身の強さが抜群で、全身を使ったフルスイングは迫力十分だ。無理に反動をつけて、ボールを飛ばそうとするのではなく、静かな動きでタイミングをとり、スムーズに強く引っ張ることができるというのが大きな長所だといえる。
◆打撃の確実性とパンチ力は東都で上位クラス
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38953181/profile_55bd30cd508c252bcf295e16c215995d.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
「プロアマ野球研究所~ドラフト最前線」
ドラフト戦線に浮上したアマチュア選手をウオッチしている「プロアマ野球研究所」。主任研究員である野球ライターの西尾典文が執筆、大手サイトで経…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?