![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72697541/rectangle_large_type_2_bb091dab3001ad352ddc5f3304b86830.jpg?width=1200)
今秋ドラフトの“隠れ上位候補”!? 立教大・荘司康誠の「スケール感」にプロが大注目!
年明けからは今年のドラフト戦線の全体像をカテゴリー別に紹介し、また現時点では指名が微妙なラインでも春以降の急上昇が期待できる選手を取り上げてきた。今後は個別の選手について、良さが見えた試合のプレーを中心に深く掘り下げて紹介していきたい。今回は、東京六大学でスケールではナンバーワンと言える「大型本格派右腕」を取り上げる。
2021年5月15日 東京六大学野球春季リーグ戦
立教大4-11慶応大
荘司康誠(立教大) 新4年 188cm88kg 右投右打 新潟明訓
先日の配信記事では、同じ立教大の左腕、宮海土(新4年・国学院栃木)を取り上げたが、実績は乏しいとはいえ、プロからの注目度ではそれ以上と見られるのが荘司康誠だ。
新潟明訓時代はエースだったものの、3年夏は初戦敗退を喫するなど目立った実績は残していない。立教大では、2年までリーグ戦登板がなく、3年春のシーズン途中から投手陣の一角に定着している。
この日は9点をリードされた7回から登板。渡部遼人(オリックス4位)にソロホームラン、正木智也(ソフトバンク2位)にツーベースを打たれたものの、2イニングを1失点、4奪三振とまずまずのピッチングを見せた。
◆リーグ戦未勝利なのに…プロから注目される理由とは
ここから先は
1,016字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38953181/profile_55bd30cd508c252bcf295e16c215995d.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンを読んで頂ければ、ドラフト戦線に浮上した有力選手の詳細な情報をゲットできます。ぜひ購読して頂ければ幸いです。
「プロアマ野球研究所~ドラフト最前線」
¥500 / 月
初月無料
ドラフト戦線に浮上したアマチュア選手をウオッチしている「プロアマ野球研究所」。主任研究員である野球ライターの西尾典文が執筆、大手サイトで経…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?