
ハイキングのたのしみ
お天気も良かったので三年ぶりに神奈川県鎌倉市の天園ハイキングコースを歩いてきました。
ハイキングと低山登山の中間のようなコースです。傾斜も結構あるので幼稚園くらいの小さなお子さんには向いていないです。
北鎌倉駅から徒歩17分ほどの建長寺から入山します。(建長寺では参拝目的でなくても大人1人500円の拝観料を納めます)

建長寺の後ろの階段をひたすら登ると半僧坊という神社にたどり着きます。眺めのいいこと。
お賽銭を納めてからお線香をあげてお参りします。
画面右下に天狗さんがいますね。

ここから山道をひたすら歩きます。

今日は雨が降ってから数日たっていたので、上りはそれほど道がぬかるんでいませんでした。
鎌倉の街と海が見えます。
街は海岸から鶴岡八幡宮へと続くまっすぐな道が特徴的です。

草木が生い茂る時期もあって、道も気持ち狭く感じます。
トレイルランニングしている人も何人かいました。

途中、開けたところに出ます。
鎌倉カントリー(ゴルフ場)が現れます。
天気もいいので横浜方面が見えます。みなとみらいのランドマークタワーも見えますね。

ここをちょっと過ぎると下りに入ります。
途中、野生の紫陽花がさいていたり、キイチゴがなっていたり、タイワンリスが現れたりします。今日はウグイスの声もよく響いていました。いきなり目の前にシマヘビも現れました。少々ビビりました。

今回は瑞泉寺方面へ出るコースを歩きました。他のコースは鎌倉市観光協会のサイトを参考にしてください。
下りは枯葉が多く積もっている場所がいくつかあって足を取られそうになりました。トレッキングシューズを履いていたのでなんとかなりました。
雨の日の翌日はかなりぬかるむ道です。ハイキングする時は天気をよく見て登ってください。
人によってはストック使った方が楽かもしれません。
住宅地に抜ける階段を下るとゴールです。
桑の実がなっていますね。
逆のコースから行く人もたくさんいます。

帰りは鎌倉駅から帰りました。瑞泉寺から鎌倉駅までは30分ほど歩きます。鎌倉観光をした時は下馬の交差点近くのスーパーで買い物してから帰りますが、今日はクタクタになったので止めました。
鎌倉は仕事でよく行きました。穏やかな方が多く住んでいらっしゃって仕事がしやすい場所でした。駅から遠い職場だったので車通勤でしたね…。
滅多に乗らない横須賀線は混んでいました。外国人の観光客の方がたくさんいらっしゃいました。
小さな旅。楽しかった。
オヤスミナサイ。