![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102159219/rectangle_large_type_2_2e113a18071046861d5256127bb0a00a.jpeg?width=1200)
【ポケカ】投資 BOXの選び方編
まず初めに、私は、BOX投資はさまざまな理由から、あまりおススメしません。
ですが、どうしてもBOX投資をしたい方にその方法や、注意点を考察したので、記事にしました。
どうしても未開封のBOXでポケカ投資をしたいという方のみ購入してください。
どうしてもBOXでポケカ投資をしたいけど、何を考えて買えばいいのかわからない。
BOX投資に少し不安があるがどんな危険があるのか分からない
BOX投資で買うべきものを毎回調べないといけないのが面倒
BOX投資で買うべきものを毎回有料noteで買うのはもったいない
BOX投資について、「再現性のある考え方」を知りたい
という方におススメの記事です。
(別の記事で、未開封BOXの購入の方法もまとめてありますので、そちらに興味がある方はぜひ読んでみてください)
ポケモンカードのBOX投資
BOX投資とは?
その名の通り、「未開封BOX」を安く購入し、高く販売するというものです。
カードやBOXに限らず、希少性が高い物は時間が経てば経つほど価格が上昇することがほとんどです。
今は「ポケカバブル」なので、ほとんどどんなBOXを買っても時間が経てば価格は上昇します。
ですが、利益率を考えると、BOXの種類によっては価格が上がりにくい物、上がりやすい物、利益になりにくい物、なりやすい物が当然存在します。
そこで、私のようにnoteで情報を提供する人間は、利益率の高そうなBOXを皆さんに紹介しているわけです。
BOX名を紹介して、これがアツいというのもいいですが、「再現性」がありませんね。
「再現性」とは、いつでもその仕組みを応用すれば同じ結果を得られるということです。皆さんにはこの「再現性」について理解してもらって、各自で「考察」して決断してもらえるようになってほしいのです。
例えば、「白熱のアルカナ」をポケモンセンターで仕入れましょう、と紹介しても、ポケモンセンターで買える時期は限られていますので、再現性がありません。
なぜ「白熱のアルカナ」なのかがわからないと、毎回、有料noteを買って「言われるがまま」購入することになります。
ですが、
「白熱のアルカナ」は人気キャラの「セレナ」が収録されているという理由で高騰するので、初期の高騰具合から、今後、このような値段の推移が予想されるので定価の1.5割増しまでの値段であれば利益が見込めるから、仕入れておきましょう
という、説明であれば、「白熱のアルカナ」という商品名ではなく
「BOX選択の理由」や、「価格選択の理由」を応用して自分で考察できるようになります。
そうすれば「白熱のアルカナ」が販売されなくなっても別の商品でも一定の利益を再現できます。
大事なのは「白熱のアルカナ」ではなく、「セレナが収録されているから」「~のような値段の推移が予想されるから」という部分です。
これを理解しない限り、ずっと有料noteを買う羽目になります。
何度も言いますが、
私の考察記事ではこの「再現性」を重要視し、購入いただいた方が自分で「考察」し、数か月おきにnoteなどで情報を買わなくてもよくなるようにしたいと思っています。
では、5年間、ポケカで遊んだり、コレクションしたり、相場を見てきた私の経験をもとにBOX投資のポイントを考察していきます。
まず、簡単な狙い目は
「ハイクラスパック」
ですね。
こちらを見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1680678343023-q3K6pkE5DB.png?width=1200)
こちらは株ポケの公式サイトの
「ソード&シールド」シリーズのポケモンカードの販売された種類のリストです。
赤線で引いた3種類が「ハイクラスパック」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1680678342629-wYyANVFmtZ.png?width=1200)
同様に、「サン&ムーン」シリーズの「ハイクラスパック」が赤線で示してあります。
最新のもの(R5.3)であれば、ソードシールドの「VSTARユニバース」ですね。
記事作成時(R5.3)もまだ再販がありますが、まだ定価以上での取引がされています。
基本的に、「ハイクラスパック」はそれが発売されるまでに活躍してきたカードがたくさん、まとめて収録されています。
それを再録と呼びますが、再録されるときに、「ハイクラスパック」では
・色違い
・絵違い
・高レアリティ
として収録されることが多いです。
需要という観点で考えると、「活躍してきた」カードが高確率で手に入るので、「プレイヤー需要」が高まります。
また、「色違い、絵違い、高レアリティ」というのはコレクション要素が非常に高く、特に色違いの収録されている「シャイニー系」は「コレクター需要」が高まります。
上で赤線を引いた6つのうち、「GXバトルブースト」は私が買えた最安値はフリマアプリで1万円くらいでした。(残念ながらもう開封してしまっていますが・・・)
それが今では50万円近くしますね。
このように、「ハイクラスパック」は定価で買えるのであれば、確実に利益につながるといえるでしょう。
ポイント
定期的に発売されるハイクラスパックは狙い目(↓なぜか)
人気ポケモン、人気キャラ、色違い、絵違い、デッキに必要なカード等が多く収録されており、コレクション性が高いという理由
次に
「拡張パックのBOX」
今(R5.3)はほとんどどのBOXでも定価以上で売ることができますが、そんな中でも選ぶとしたら何を選べばよいのか。
先ほどの、「ハイクラスパック」の中でも群を抜いて高額な
「GXバトルブースト」はなぜここまで高額なのか、というところから考察しましょう。
はい、考察するまでもないですね。
リーリエ(sm4+)SR 通称「がんばリーリエ」が収録されているからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1680678343142-PKmaYoMLBB.jpg?width=1200)
現在(R5.3)、未鑑定美品で100万円以上で取引されているカードが当たるかもしれないBOXなので、この値段なわけです。
これを通常の拡張パックにも当てはめて考えればよいわけです。
簡単ですよね。
(簡単すぎる内容でも完全初心者の方でもわかるように記事を書いています)
つまり、人気カード(高額カード)
「ソード&シールド」シリーズでいうと
「マリィ SR」「ブラッキーVMAX SA」「セレナ SR」などの収録されている、それぞれ
「シールド」「イーブイヒーローズ」「白熱のアルカナ」を狙えばよいわけです。
ですが、今からではすでに定価では買えず、高騰した状態で購入することになってしまいます。
例えば、今、高騰した結果3万円になっているBOXを買って1年後に売ったら3万5千円くらいにはなっており、5千円の利益にはなっているでしょう。
ですが、1年で5千円です。
ちゃんと目を付けていた人は、5千円の定価で購入し、3万円で売って2万5千円の利益を得て、さらに次の定価で買える「狙い目BOX」を5箱買っています。
これが情報をもとに考察し、投資をするということです。
では、その「狙い目BOX」はどうやって選べばよいのでしょうか。
こればっかりは完全な再現性というのはありません。
後ほど、狙い目のポイントを列挙しますが、それでも新規のポケモンやキャラクター、など、情報は更新されます。
そういう時のためにどうすればよいか。
まず、情報収集のためにSNSのアカウントを作りましょう。
私はほとんどTwitterしか使ってませんがそれで充分です。
Twitterを作り、ポケカをコレクションしているとか、プレイしているとか、初心者だとかを記載しプロフィールを充実させましょう。
その後、ポケカ関連の公式アカウントをフォローしたり、
検索で
「ポケカ」「コレクション」「コレクター」「初心者」など様々なワードで検索し、有益な情報を得られそうなアカウントをフォローしましょう。
それだけである程度の情報は自然と身についてきます。
それすらも面倒な人は、その都度、数多く存在するNOTEなどから情報を買ってもいいかもしれません。
ですが、アタリの情報かどうかはわかりませんし、
私の体感では、投資で重要となる「需要」は実際にプレイしたり、コレクションしている人たちの日々のツイートなどの方が重要なことの方が多く、有益です。
これは実際にあなたがプレイヤーとなったり、コレクションしなくてもできることですので、アカウントをフォローし、日々のツイートをチェックするだけなので、お金も一切かかりません。
こうやって得られた、人気キャラやポケモン、強い効果のカードなどの情報をもとに、次に発売される「~」という拡張パックには「~」というポケモン、キャラクターがいるから人気で、BOXの価値も高まるだろうから、頑張って定価や安い値段で仕入れておこう、という動きにつながるわけです。
長くTwitterを見ていて、コメントしたり、いいねをして、実際にプレイしている人や、コレクターと仲良くなれば、
次のパックに入っている強いカードや「予約の仕方」「予約できる店」などの情報も教えてもらったりできます。
こういった意味でもTwitterの活用は非常に有益です。(この記事はほとんどの方がTwitter経由だと思うので、釈迦に説法かもしれませんが)
ポイント
利益率に注目して、適切なBOXを選ぶ
TwitterなどのSNSを活用してリアルタイムで、リアルな情報を常にアップデートする
BOXに収録されると、BOX価格があがるカードの考え方
ポケモン編
ピカチュウ系
イーブイ 進化系シリーズ、特にブラッキー
御三家 特にリザードン系統と他の初代やゲッコウガ
ゲンガー
伝説ポケモン 特にミュウツー、ミュウ、ルギア、レックウザ、ギラティナ、ゼクロム
サポート編
女性キャラ リーリエ、アセロラなど
人気のイラストレーターに注目
さいとうなおき先生(がんばリーリエ、エクバリーリエ)
きりさき先生(シールドマリィ)
佐久間さのすけ先生(ナンジャモ) など
挙げだしたらきりがありません。
「再現性」が大事です。
どうしてこのカードが人気なのか、常に考察し、次にいかせるようにしておきましょう。
詳しいシングルカードの考察はシングルカード投資の記事に記載してあります。
注意点
またここで「BOX投資」の非常に大切な注意点を挙げておきます。
最近、BOXの再シュリンク品というのが大量に市場に出回るようになってきました。
「再シュリンク」とは
一度開封したBOXを再度ビニールで閉じる
というものです。
技術の進歩により、一般人でも簡単にビニールで閉じることができるようになった弊害です。
自分で閉じて、人の手に渡さなければもちろん問題ではありませんが、
一度開封したものを偽造しているので 「違法行為」 です。
絶対にやめましょう。普通に逮捕されます。
さて、皆さんが気を付けなければいけないことは、そうです。
投資の対象をBOXとするときは「再シュリンク品」を買わないようにしなければなりません。
どうやって見分けるのか
再シュリンクといっても、質の悪い物からとても精巧にできているものも存在します。
100%再シュリンクを避けるためには、公式やBOX買取をしていない、定価販売している店舗以外では買わないということです。
メルカリやラクマ、PayPayフリマなどのフリマアプリでも非常に多くの「再シュリンク」を見かけますし被害の声も多く聞きます。
出品されている画像から見分けるのは素人にはほぼ不可能です。
悪質なものは出品画像は本物の画像を使い、送られてくるものは「再シュリンク」ということもあります。
こうなってくると誰にも見分けがつきません
もしもフリマアプリで購入したBOXを将来販売したときに購入者が開封し、再シュリンクだと判明した際、警察沙汰になる可能性もあります。
とても無駄なリスクで、かなり危険なリスクでもあります。
そのため、フリマアプリでの仕入れはおすすめしません。
もしもBOX投資をするとしても公式の仕入れや信頼できる店舗で購入するのにとどめておいた方がよいでしょう。(その際は下の記事もしっかり読んでください)
フリマアプリといっても、トレカや投資に特化したものがあります。
「スニーカーダンク」というフリマアプリでは、商品の真贋判定をしてくれるサービスがあり、そこでBOXなどを購入すれば、「再シュリンク」の偽物を間違って購入してしまう可能性は下がるでしょう。
ですが、再シュリンクの精度が上がってくると、その真贋判定がどこまで通用するかわかりません。ですので再現性は保たれません。
警察沙汰などのリスクを避けるのであれば、やはりフリマアプリなど一度公式から他人の手に渡った可能性のあるものは購入しないことです。
一度人の手に渡ったという意味ですが
カードショップの中には、価格が高騰したBOXを買い取り、それを販売しているショップもあります。
もしも買い取りに出したBOXが「再シュリンク品」で、ショップが買い取りの時にそれに気づけなかった場合、そのまま店頭にならび、もしかしたらあなたの手に渡ってしまう可能性があります。
当然、買い取りに出す際には身分証が必要なので、発覚し、通報されれば警察の世話になることになりますし、実際に買い取りの際に発覚し、警察を呼ばれていたケースも見たことがあります。
気づかずにこういったトラブルに巻き込まれる可能性があるのです。
ですから、ポケモンセンターの公式のBOX、予約して購入できた店舗からのBOXだけを投資対象にしましょう。
「再シュリンク」が可能な現状では、どうやっても「再シュリンク」の疑いは消えません。
つまり、購入者も再シュリンクの可能性があるものは買ってくれないということになります。
いざ、仕入れておいたBOXが高騰し、売ろうと思っても、なかなか売れないというケースもあります。
そこで、「カートン」未開封や、ポケモンセンターの「段ボールの未開封」という付加価値もついてきます。
「カートン」というのは未開封のBOX12箱が段ボールに入れられ、封がされているものです。
これに関しては、開封後に中身を入れ替え、段ボールの封をするという方法がちらほら耳に入るようになってきました。
ですので、同じ考え方をしなければならなくなってくるでしょう。
次に、ポケセンの「段ボール未開封」について
最近ではポケモンセンターオンラインで、新弾のBOXの購入の抽選が行われています。
これに当選すると、ポケセン限定の小さい段ボールに、シュリンク付きの未開封BOXが入って送られてきて、段ボールにはポケセン限定のビニールテープで封がされています。
この状態だと再シュリンクの可能性が極めて低いため、通常の未開封のものよりも少し高額で取引されています。
また、再シュリンクのことを悪用し、逆に詐欺をするという層も一定数存在します。
こちらも自衛しないと面倒なトラブルに巻き込まれたり、損をしてしまう可能性もあります。
具体的には
確実に正規の未開封BOXを販売したはずなのに、フリマアプリで取引した相手が、「再シュリンク品だったから返金しろ、でなければ警察に行く」と言って脅し、返金を要求してくるというものです。
こうなってしまうと相当な心労もかかりますし、最悪、返金し、その分だけ損してしまうということになりかねません。
こういった意味でもやはり私はBOX投資はおすすめしません。
どうしてもする場合はしっかりと「自衛」をしましょう。本当に大事です。
BOX投資の自衛の方法
販売時(出品時)に面倒でもしっかりと商品ページの説明に記載することが大事です。
記載するポイント
・販売しているものの入手経路
・発送前に梱包の際は一部始終をすべて動画に収めているということを記載する
・実際に動画に収める
・もしもこういった詐欺のクレームにあった時にそれを否定できるだけの証拠をそろえておく
最低でも上記は押さえておいてください。
まとめ
BOX投資は「再シュリンク」などの違法行為の出現により、「リスク」が出てきた
どうしてもBOX投資をする場合は、「正規品」である証明や自衛することが必要になってくる
今までの傾向では、BOX投資に関して、どれだけ不人気のものでも、時間が経てば利益につながっていたが、これからは、しっかり考察していかなければ、あまり利益につながらない可能性がある
BOXに収録されている人気カードを考察、リサーチして、買うべきBOXを自分で見極められるようになる
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ、このnoteのフォローと、
Twitterアカウント
・注意喚起おせっかいマン @p_jieq
(主に詐欺などの注意喚起とプレゼント企画)
・アンケート&note @considernote
(noteの宣伝や、アンケート。プレゼント企画も検討)
のフォローをお願いします。
こちらの記事以外にも、有料、無料のnoteを破格で提供していますので、良かったら見ていってください。
こちらの文章は私が書いたもので、「著作権」により、保護されています。
転載は一切禁止しています。また、内容がわかるような発言も禁止です。
著作権法に違反したものがありましたら、然るべき対処をとらせていただきます。
また、違反している記事などを見つけられましたら、私のアカウントまでご報告お願いいたします。
謝礼(粗品プレゼント)をします。