【感想】〜一喜一憂せず、その先を見据えて〜 第38節.vs鹿児島ユナイテッドFC(アウェイ)
【〜お読みになる前に〜】
ご覧いただきありがとうございます。
このページは、サッカー初心者が試合観戦して思ったことを綴っています。
専門的に見れる方、クラブを応援してる方から見るとズレている内容もあるかもしれませんが、1感想として楽しんでいただけたらと思います。
【3行要約(さらっと読みたい方へ)】
・残り2試合あることの幸せ
・順位と実力は関係ない、慢心禁物
・試合前に負けることを考えてはいけない
【試合プレビュー】
ファジアーノ岡山は、PO進出を決め、Cスタ開催を可能とする4位に位置付けている。今節も勝ちきり4連勝の勢いのままPOを迎えるため、確実に勝利をものにしたい。
ファジアーノ岡山の注目選手はルカオ。Jリーグへ移籍した際の最初のクラブへ恩返し弾を叩き込めるか。
鹿児島ユナイテッドFCは、J3降格が決定しているものの、来季1年でJ2へ戻るためにも、ホーム最終戦PO圏内の相手を倒し勝利してシーズンを終わりたいところ。
【スタメン発表】
前節から、鈴木選手に変わり柳(育)選手のスタメン。
控えは、嵯峨選手から高木選手、輪笠選手が連ねています。
鈴木選手は前節に接触もあり、POに向け大事をとってスタメン外と理解しました。
個人的には、鈴木選手のOUTは予想していたため、その穴を藤井選手またはTRMで好調を魅せていた吉尾選手のメンバー入りを考えていましたが、競争が激しいのでしょう、メンバー外となりました。
(個人的には、吉尾選手はボランチ、WBもできるため、可変システムに対応可能な選手の一人として有効と考えていましたが、、、)
また、シャドーのポジションの控えは神谷選手のみが続いています。
試合終盤4−4–2の布陣にトライしているファジ。
その2トップとしてルカオ選手、太田選手のメンバー入りとなっています。
終盤投入でプレスに走れる田中選手やミドルを打てる早川選手のメンバー入りもオプションの1つと考えましたが、太田選手の経験を積ませたい監督の意向なのでしょうか。
【全体レビュー】
〜攻撃面〜
一対一の局面の負け、また雑なパスが多く、簡単に取られているなど、後半戦途中で竹内キャプテンが話していた、1つ1つの質の高さがここにきて下がっていると試合を通して感じました。
鹿児島側の最終節を負けで終わらせないという気迫と駆けつけた鹿児島サポーターの圧を前に最後の牙城を崩せなかった印象でした。
また、今節は主に左サイドの末吉選手からの崩しが多くありました(DAZNより左サイドからの攻めが51%)が、鹿児島DF陣が即座に数的有利の状況、サイドの狭い空間への押し込みにより対応を行なっていたため、ドリブルを選択することが多い末吉選手対策がしっかりされていたと感じました。
加えて中盤からの攻めがしっかりブロックされていたため、中盤を抜かしたプレーが多くあり、裏抜けを行う役割の岩渕選手が、ラストパスの供給役となっていたため、ゴール前での存在感が薄いと感じました。(実際岩渕選手にしては珍しくシュート0本という結果)
本来であれば一美選手に収め攻撃に転じる攻めがファジの基本スタイルですが、中央に人数をかけられたため、一美選手がサイドに流れることが増えていました。
そのため、岩渕選手は中央一列後ろのポジションで、ボールを受けることが増えていたかと思います。
岩渕選手がスライドしたことにより、木村選手がラストパスの受け手側に周る陣形へシフトしました。
ラストパス、クロスが木村選手に渡り決定機がありましたが、多くがキーパーの正面となり、阻まれました。
前半14分の末吉選手から岩渕選手を経由し、木村選手の逆足でのシュート。
GKの正面であったため、弾かれたものの、得点の匂いを感じるシーンでした。
後半に入っても、4−4−2、守備時は5−4−1のブロックを引く鹿児島に対して、これとした攻略法を見出せず、決定機も作れないまま、終了した印象でした。
やはり後半も要所要所でパスが繋がらない、ドリブル突破中のタッチミスでボールロストなど、攻める以前の段階で動きが止まっていたシーンが多くありました。
何より、走るサッカーを武器とするファジアーノが走れていなかったと感じます。
もちろん雨の影響で湿度が高くなることによる体力消耗や、滑りやすいピッチコンディションまたPOを目前に怪我を避けるためなど様々な要因が絡み合ったものではあると思いますが、あと一歩の走りが少なかったと感じます。
今節にメンバー入りがなかったため、これ以上のオプションがなかったことを前提の話となりますが、太田選手を投入しましたが、ここ数試合はリードした終盤の状況で、クローズ部分を担っていた一方FWとして相手の脅威となるプレーは少なく、今節もFWとしての存在感が薄いと感じていました。
結果論ですが、今日のような試合では、終盤のクローズではなく、最後まで攻め切ることが求められます。ルカオ選手を1トップに据え、太田選手ではなく、シャドーの田中選手や早川選手など、一列後ろの選手の投入による変化が求められると考えました。
サッカーは生き物のようなもので、試合中も何が起こるかわかりません。
基本スタイルを持ちつつ、不測の事態や行き詰った状況に変化を持たせるための選手の用意がほしいですね。
〜守備面〜
相手に前線からプレスされることで、ラインが下がり、逃げるための雑な前へのロングボールが多く、セカンドボールを鹿児島に取られて再度押し込まれることが試合を通して散見されました。
また、鹿児島は外れてもシュートで終わる意識が高く、とても降格するクラブと思えないかなり前向きな意識に押し込まれていたファジアーノ岡山であると感じました。
前線からのプレスがほぼなく、押し込まれたところをなんとか人数をかけて取れたという印象。
セカンドボールの多くを鹿児島に取られ、継戦され、なんとか弾くの繰り返し。
以前の甲府戦のような後ろの重たさを感じる前半でした。
15分の左サイドの縦パスからの鹿児島側の決定機。
普段であれば、通させない柔らかめのパスを通してしまうあたり、集中力の低下が感じられます。
直後16分の鹿児島GKからのフィードで田上選手と一対一のシーン。
ペナルティエリア内の強めのタックルであったため、PKがよぎるシーンでしたが、審判に流されなんとか救われました。
審判によっては、PKを取った可能性のあるシーン。POに向けてセーフティな守備に努めてほしいですね。
特に山形のディサロ選手は裏抜けの嗅覚、スピードにフィジカルを備えており、同様のシーンであれば確実に仕留めてきます。
39分のポストに救われたシーン。
カウンターではありながら、帰陣している選手が多く、数的有利でありながら、抜け出す選手への対応に遅れたシーン。
今節を通して感じていましたが、選手同士のポジションが被っていることも多く見られました。後手の対応で最も危険なエリアからの攻撃を防ぎたいが故の位置取り。コミュニケーションを取ることで対応可能かと思います。
足の速さが武器ではない、柳(育)選手ではあるものの、対応に遅れがあったことは、修正が必要です。横浜FC戦でもマークミスから失点がありました。
もちろん試合に出る時間が短く、試合勘の部分はあるかと思いますが、相互に声を掛け合い、一分の隙もない守備をPOでは期待します。
後半、しっかりブロックを組みカウンターを狙う鹿児島に対して、最終ラインで刈り取り大きなピンチはなかったものの、前半数的不利となっていた中盤を使わず前線を押し上げるプレーが増えたため、MFとDF間に開いた空間をカウンター時に利用されていた状況が散見されました。
守備面においても、拮抗した試合を繰り広げたと感じました。
〜そのほか〜
・試合のジャッジを務める主審副審、第4審判の方々。サッカーというスポーツ(他のスポーツもですが)において、審判の判断は絶対です。明らかな誤審は別であると感じますが、それ以外試合中のジャッジは不服だとしても受け入れ、続けていく必要があります。特にサポーターの言動によって、審判がクラブに対して持つ印象が悪くならないよう、サポーターは努めなければなりません。
【まとめ】
勝てば4位でPO初戦をホームCスタで戦うことのできた試合を落とし、モンテディオ山形とアウェイで戦うことになったことは、非常に悔やまれます。
しかし、PO前、苦手とする雨の中で、最後の課題発見となる試合になったと考えるとむしろポジティブな試合であったかと考えます。
毎試合思いますが、全てのクラブがどの順位であろうと有利不利がなく、今シーズンのJ2は、1試合1試合が決勝戦のような戦いが繰り広げられています。
今節も例外はなく、降格する相手に対し、決して油断はしていないと思いますが、このクオリティで降格するとは思えないほど、J2リーグの競争の激しさを感じる試合でした。そのため、わずかなミスで展開が逆転するなど、POでもありうる展開が多く、再度プレーの細かな質を3週間で高めていく必要があります。
ファジアーノ岡山を今シーズンみてきましたが、強敵や負けたら終わりの試合を勝ち切ることができているものの、その試合で完全燃焼し、次の試合で強度や質が低下し、満足のいく結果につながらないことが多いと感じました。
POは1週間で決着がつく過密日程かつ、今シーズン最高強度の試合となります。
ペース配分をする余裕がない程厳しい試合となることが予想されますが、2試合連続で勝利することが求められるため、質の低下を極力抑え、最後まで走り続けるコンディションが求められます。
基本布陣があるとは思いますが、まさに総力戦。1試合ごとを勝ち切る人選を行い、最後2試合戦ってほしいです。
そして、モンテディオ山形は、2年前ホームのPOで負けを喫した相手。
特に9連勝の勢いで向かってくるため、狼狽えそうになる気持ちはわかりますが、戦う前から弱気では、負けているようなものです。
僕の好きな言葉に次のような言葉があります。
「出る前に負けること考えるバカいるかよ!」
〜アントニオ猪木〜
現役時代を見たことは年齢的にありませんが、プロレスラーであるアントニオ猪木さんの言葉です。負けることを念頭に戦う時点で負けなのです。
戦う以上は、勝つこと、勝つために何ができるかを模索しながら進んでいくしかないのです。
また、Xの投稿からですが、最終節勝ちたかった試合を引き分けたものの、試合後挨拶に来た選手は竹内キャプテンをはじめに、前を向いていたとのことです。
シーズン最終節誰もが勝利で終わりたかったと思いますが、現実はそう思い通りにいかないことが多いです。
その中で、シーズン途中のように落ち込まず、次戦を見据えた姿勢を見せてくれたことは、まさに上記のアントニオ猪木さんの言葉に通じるものと感じています。
そして、ファジアーノ岡山はここからがスタートです。
J2クラブのうち、16クラブは今日(11月10日)でシーズンが終わり、一息ついたあとは来シーズンに向けた準備が始まります。
残り2試合も戦えることは非常に贅沢な時間です。
PO1回戦、ファジは勝ち以外負けになります。
幾度となく、後が無い試合を勝利で飾ってきたファジアーノ岡山。
2年前の借りを返し、J1へ昇格するためにも、「勝利」以外考える必要がない状況は、むしろシンプルでファジが最も得意とする状況であると感じています。
シーズン最後の2試合まで、およそ3週間あります。
この3週間は練習も最高強度、どのクラブも非公開で同カテゴリーのクラブと練習試合を組み、昇格へ向けた準備を着実に行うでしょう。
3週間後僕たちサポーターも溜めに溜まった気持ちをNDスタジアムで、DAZNで選手の後押しのため、存分に出していきましょう!
J1昇格まであと2歩!
【Coffee Break】
・ルカオをバーゲンセールに連れて行けば、圧倒的フィジカルで買い物がしやすそう。
・ファジの鈴木喜丈選手、いわきの西川選手など、イケメンの選手がJリーグには多くいます。イケメン選手を多く集めたクラブのグッズ収益は高くなるのか興味があります。推し活も流行っていますし、収益アップや地元のクラブに興味を持ってもらう為にも実力のあるイケメンの選手のスカウトもアリなのかもしれない。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?