68
10/15
ノートの7〜8割は朝の通勤時間に作成してます✍️結構パワー使いますので、残り二駅ぐらいになったら目を閉じて休憩してます😪
【考察】
○一つ前の習慣作り
帰宅したらトレーニングウェアに着替えるこ
とで、運動するための足がかりとする。
パジャマや部屋着ではトレーニングモードにはならないので、トレーニングウェアが良い。明日にはトレーニングマットも届くので楽しみだ。
こうやって一つ前から自分の中で準備することで、スムーズに予定をこなせる。
そういえば、去年ひたすら走っていた時は帰宅したらランの服着てたな〜笑
トレーニングマット到着!!
○仕事と趣味の関係性
https://yuchrszk.blogspot.com/2019/10/blog-post_15.html?m=0
研究をまとめたブログです。
趣味にハマると仕事が捗るが注意的がある。仕事と趣味の内容が離れていないと効果がなく、逆に仕事へのパフォーマンスが低下するそうです。
私の場合は、肉体労働?教育部署?なのでそれから離れたものをチョイスした方が良さそう。筋トレも読書もイマイチなのかも。
ちなみにこの方のブログは非常に勉強になるので、こまめなチェックかツイッターフォローがオススメです!
○朝食について考える
今朝のメニューは以下の通りである
・スナックパン2本
・ゆで卵
・プロテイン
・ふかし芋
・ヨーグルト+きな粉
ホットコーヒーを飲み忘れた。。
作ったカレーを含め、ストックした食べ物が結構あるので朝食の充実化を図ろうと思っている。まずは容器に移すことから始めていこう。嬉しい悲鳴とはこういうことを言うのかもしれない。
【読書〜習慣が10割〜】
○良い週末を身につけ、最高の人生を送ろう
習慣を味方につけて、理想の自分になろう
自分にとって良い人生をイメージする。
イメージが必ず思い通りになると「信じて」
そのために必要な習慣をコツコツと続ける。
習慣が10割 読了。
【指導者の条件】
調和共栄
〜指導者は人間みな兄弟の思いを持たなくてはならない〜
調和共栄は日本人伝統の精神であり、さらに広く考えれば人間共通の思いであり、願いだと思う。しかし世の中を見るとそれを忘れた姿が非常に多い。指導者が調和共栄に徹すれば、ツノを突き合わせ争うこともなくなるだろう。
→人類みな兄弟だから、想いやって共に繁栄しましょう。ってことかな。
みんな違ってみんな良いってことで、お互い認め合うことができるのがベストだが難しいですね。お互い認め合えることも個性だし、強烈な敵視も個性ですから、戦争になるまでのことはやめるという、気概で良いのかと思います。無駄な争いは消耗するだけなので、全員がこの思いを持っておくだけで平和になるのかなあって、仕事のメンバーを思い浮かべながら考えました。
※ノート書いてる隣で、本読みながら鼻毛抜いてる人がいてめっちゃ気になる。
【トレーニング】
みんなで筋肉たいそう
〜スクワットver.2〜
懸垂5回
1分間握力強化
1分間腕立て伏せ
メトブロ挑戦(腕立て伏せ)
ペットボトル腹筋
○ブロッコリー🥦
茹でるより蒸す、固めにして冷凍保存すると栄養が失われにくい。
また、男性ホルモンも出やすくなり、ビタミン豊富でトレーニーの相棒である。
【一日に感謝をする〜当たり前にしない〜】
○今日も無事に電車通勤たことに感謝しよう。仕事とは言え自分なら選ばないことをやっていただいているし、ボーッとしてても目的地に運んでくれ経済的でエコだ。ありがとうございます!魅力的な異性を見れることもGOOD。
○教育中は立ちっぱなしで足の裏や腰が痛くなるが、終われば楽しく同僚と自分の仕事ができるので感謝しよう。まだまだ無駄が多く生産性が低いが、一通り経験しなければ公平な目でモノを言えない。ありがたくいまの状況に浸かり、チャンスを伺おう。