52

9/29

筋トレの成果はインスタにアップしてます🙋‍♂️

【考察】
○収納について考えた
昨日に引き続き部屋の片付けをしているのだが、不用なものがめちゃくちゃ多い。
というのも、引越しの際それぞれが持ってきたものを、何も考えることなくスペースに突っ込んできたからだ。
しかも普段は見えないように隠しているからどうなっているから、どこになにがどれくらいあるか把握できてない。

ということで収納をひっくり返してみたら、ゴミの山でした。もちろん、物の価値観が変わっているため、不要と判断できるものが増えたのも貢献している。

というわけでかなり部屋の片付けが捗ったのだが、すこし綺麗にするとトコトン気になるのが人の性ではないだろうか。私もテレビの電源ケーブルや、延長コード、ルーターなどの見た目までも気になってきてしまったのだ。そこでググってみると、ケーブルボックスなるものが、あるそうでかなり見栄えもよくなるようである。今後購入して活用してみよう。

また、隠れているから片付けにくいと一面があるのは事実だと思う。すこし前から流行っている、見せる収納がこういうときには役に立つと思う。見せられないほどになるようであれば物を買わないなどの工夫もできると考えた。
これについてはワイフの許可がないと実質できないが、物の家を決めてキチンと片付けるにはそれなりのルールが必要ではないだろうか。

物に囚われると時間も無駄になる。
必要最低限のスタイリッシュな生活を目指していきたい。

【指導者の条件】
世間に従う
〜指導者は世間は正しいという考えに立たなくてはならない〜

民の声は神の声。
一部の人を長い間だますことはできる。また、全部の人を一時的にだますこともできる。しかし全ての人をだまし続けることはできない。
相手が1人なら手はあるが、相手が多数では詫びる手段がない。

→正しさは世間が決めるということ。
ここも正々堂々という項目を達成できれば、世間を味方につけることができるため、難しくはないだろうと思う。
しかし、情報は常に更新され、昨日まで正しかったことが今日も正しくて世間が支持するとは限らない。
慢心することなく常に新しい情報を手にして、世間の正しさのあり方を理解しなければならないと思う。
臨機応変な対応と傲り高ぶらない姿勢が重要である。

【トレーニング】
メトロンブログ
〜4分30秒腕立て伏せ〜

コツコツ毎日写真撮ってます。
iPhone11PROにして自分の胸筋しか写真撮ってない笑
第三者が見たらとんでもないことになりそうであるが、そんなことを気にしていたら人生を楽しく送ることなどできないと思う。
先に書いた指導者の条件には反するが、周りを気にしすぎてやりたいことをやらないのは勿体無いと思う。
心のブレーキがなければドンドン走れると思う。私もそんな走りを目指している。

いいなと思ったら応援しよう!