61
10/8
【考察】
○筋肉疲労から学ぶ
日曜日のランから太ももが筋肉痛で、本日悪化しました…歩くだけでも痛い。。
それに加えて昨日の腕立て伏せマラソンが効いていて、腹筋なども痛みがあるので急遽トレーニングを休みにしました。
特に日中の眠たさがハンパなく、これは体の休め信号だと実感。
メトロンブログの腕立て伏せも休むのは気が引けたが、継続を考えるなら休むこともトレーニングと考えることにしました。
筋肉痛治ったらすぐやるぞ!
と今はやる気に燃えています。
何でもメリハリが大切ですね。特に周囲を巻き込んで何かをする際は、やり過ぎないことが大切だと気づきました。私の無茶がプレッシャーになる人もいるかもしれません。
「やりすぎるより、足りない方が良い」
相手がいる時、しっかり考えるようにします。
【読書〜習慣が10割〜】
○良い習慣を続ける 16 心の健康
意識的に「喜び、楽しさ、幸せ」に目を向けよう。
→最近読む本がジャストタイミングな内容ばかりで驚いている。きっとこのタイミングで勉強させるように決まっていたのだと思う。
積み重ねが偶然なのか、私の行動が起こした必然なのか判断できないが、気づきにあふれた毎日に感謝して喜んでいく。
【指導者の条件】
大事と小事
〜指導者は基本を押さえ、あとは自由に任せるようにしたい〜
千丈の堤も蟻の穴から崩れる。
小事を疎かにしろとは言わないが、小事にとらわれて大事の方が見失われる事があってはならない。大切なポイントだけおさえあとは自由にやらせる事が必要。
放任放縦の風潮は避けなければならない。
→同感です。自主性を高めて自由にやらせ、相手目線で褒めてあげる。これが今の時代に必要だと感じています。
口で言うのはすご〜くカンタンなのだけど、いざやるとなると大切なポイントが分からないし、言いすぎるのもダメ、やる気にさせる良い塩梅の褒め方や認め方が難しいんです。
一度手放しで認めてみるのも良いかもしれませんね…フォローだけしっかりすれば何とかなるかもしれませんので!
私には今81人の若手を相手にするチャンスがありますので、活かさせていただきたいと思います。
【トレーニング】
腕立て伏せデーによる筋肉痛およびランニング筋肉痛のため、会社および自宅トレーニングはお休み。
これもより効果を出すため我慢。
やめる勇気も大切!
https://www.weider-jp.com/protein/columns/detail/?id=149&category=muscle
参考文献。
休みましょうだってさ。
しっかりストレッチはしておこう!
【一日に感謝をする〜当たり前にしない〜】
・今日で32歳になった。
無事に迎える事ができたことに感謝しよう。
特別な一年にしてやるという意気込みもあるが、当たり前から特別を感じられるよいにもなりたい。当たり前なことやモノはこの世に無いけど、何気ないことに感謝して謙虚でいよう。
急には変わらないので、ゆっくり継続して着実な一歩にしていこう。
・明日から3日間研修担当のため、今週は色々勉強しているが、職場の仲間が親切丁寧に教えてくれる。今の職場は仲間に恵まれていることに感謝したい。感謝するだけでなく、私のできることは全てやっていく。
・今日も何事もなく終えることができたし、おめでとうメールもたくさんいただいた!
ホントにありがとう!