![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144860743/rectangle_large_type_2_96812bb60ff6d16dac3d97e716509b34.jpg?width=1200)
NMAXのレッグガード交換
実は、今月あたまに左のレッグガードを壊していました。仕事でみなとみらいへ行った時に、いつもの駐輪場がオープン前で、近くの市営駐輪場へ行ったのですがとても狭くて。切り返している時に、スチール製のパイプに引っ掛けて割ってしまったのです😭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144861027/picture_pc_6b04b5d18e9f92dc81925d12b43e35f9.jpg?width=1200)
購入時から付いていたレッグガードで、経年劣化もあるのか脆くなっていたようです。
破片を接着して、接着ラインと欠損部分をアロンアルファで溶かした発泡スチロールで補強&修復。見た目が悪いので、黒で着色して誤魔化してました。
新しいレッグガードが届いたので、取り付けます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144861465/picture_pc_4ce137f20b64a299cf3f8125e66ad315.jpg?width=1200)
ナイロンリベットと両面テープで付いているだけなので、古いものを剥がします。思いのほか、簡単に外れてくれました✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144861596/picture_pc_1475e715575e73b78cc7b0275895c2d1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144861611/picture_pc_425b5d6b72e9cec633fd1b1b5de15860.jpg?width=1200)
取り付けは、超簡単✨
今回は、透明ではなくカーボン調のレッグガードを選んでいます。
古いレッグガードより丈夫そうだし、透明よりも見た目が良いんじゃないかな〜😊
この1年、いろいろ取り付けたり交換したりしてきましたが、カスタム系はひと段落。ここからは通常メンテと、壊れたモノを交換するくらいで済みそうです。出費が減るかな〜。マフラー替える気もないし。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144861926/picture_pc_c50d484b0e3c8fe09cc38837fe53e106.jpg?width=1200)
NMAXいじるついでで、タイヤの空気圧を確認。足しておきました。
そして、いつもNMAXに載せている電動エアポンプとジャンプスターターの補充電を実行中。時々確認しなきゃね。
免許証取得日になったら、ヘルメットとリア&フロントにつけてる初心者マーク🔰ステッカーを剥がしてもいいですかね…?
ーーー
それにしても、アパートの車庫を無料で使わせてくれる大家さんには感謝しかないです。雨にも濡れないし、バイクには広いし。