11月行った神社さん①
11月は何やら沢山行きました。
初めましての神社さんもあれば、馴染み深い所に改めて行ったり、お久しぶりの所にたまたま立ち寄れたりと様々なパターンがありまして、16社も参拝してました。
更に延べで言うと、多分25回ぐらいは参拝してると思います。
11月は夫婦共に誕生月でもあり、誕生日の歓迎モードに入ってたりもしたのかなと、神社ファンならではの解釈をしたりもしています。
それでは早速11月行った神社さんを振り返ってみたいと思います。
16社も行ってるので、今月はいよいよ長くなりそうです。
なるべくコンパクトに纏めて行きたいと思ってはおります。
11月1日
【大鳥神社】
【東神社】
【石神井氷川神社】
いきなりの1日参りラッシュです。
今年の夏に転職した、保険屋さんとしての拠点となる、練馬区にある神社さん3社回らせて貰いました。
オフィスのある大鳥神社、東神社。
そして担当エリアの総鎮守・石神井氷川神社に1日参り。
我ながら神社好きなんだなーーと実感した日でした。
因みに、氏神さんの用賀神社にも行っております。
【金吾龍神社】11月3日
今年の6月末に初めて行った神社さん。
約4ヶ月ぶりの参拝です。
北海道に構える御本社が、平成27年の台風によって被災してしまい、平成28年に代々木にあるマンションの一室に「東京分祠」として開設されたとのこと。
基本的に写真撮影禁止となってますが、こちらの金吾龍神社マスコットキャラクター「龍にゃん」との撮影はオッケー!
初めて頂いた御朱印と共に撮らせて頂きました!
参拝前に巫女さんから、神社の説明を受けるのですが、
北海道本社の歴史は長くて、ご由緒の神聖さをとてつもなく感じて厳粛な雰囲気があるのですが、だからと言ってお高く構えること無く、よりポップに、よりお近づきしやすいようにする取り組みはとても素晴らしいと思います。厳粛さとポップさのギャップがたまらなく良いと思います。
まずは、11月3日までの神社さんを紹介させて貰いました。
何記事まで膨れ上がるのか不安ではありますが、
なるべく読みやすいボリュームで書いて行きたいと思います。
①を最後まで読んで頂きましてありがとうございました!