繊細わんこへ、ゆっくりとちょこっとのススメ
おひさしぶりの更新♪
今日はdogspaceみにまるのご利用例をご紹介させて頂きます(´ω`)
~元保護犬の美人わんこ、のんちゃん(愛称)のすてきな「みにまる」ご利用のカタチ~
保護施設から引き取られ
これから人間社会に馴染んでいこうと
がんばってくれているのんちゃんは
人の動きや、人工物の音などにとても敏感です
初めて来てくれた日、お店のドアをくぐって中に入ってくることだけでも決死の覚悟と言った様子でした
オヤツも喉を通らない
人間にとってなんでもないことでも、繊細わんこにとってはものすごく大きな障壁であったりします
繊細わんこに、押しつけは禁物
焦って慣れさせようとしてもココロはついてこれません
ココロを置いてきぼりにすると、ストレスを溜めてしまったり、吠えたり、噛んだりと歪みが生まれてしまいます
そこで、まずご提案させて頂いたのは
ゆっくりのトレーニングとちょこっとのトリミング
30分ずつの、スモールステップなトレーニングとトリミングです
お店へ来てまずは「オヤツを食べる」というゆっくりトレーニング
ほんの少し「ブラシを体に触れさせる」というちょこっとトリミング
目標を欲張らず
こまめに、
すこしずつ、
ゆるやかに、
これは飼い主さんの理解があってこそ
お手間をかけてくださる事ではじめて可能になる方法
ゆっくりとちょこっと、の為に毎週のんちゃんと歩いてお店まで来て下さいます
簡単な事ではありません
時間もかかるし労力もかかる
なかなか進んでいない気がしてしまって焦れったくなると思うんです
だけどめげずにがんばってくださっている飼い主さんとのんちゃん✨
そして
最初はガチガチに緊張して動けなかったのんちゃんが少しずつおだやかな表情を見せてくれ、ついにはおすわりやふせの姿勢を取れるように…!!!
ゆっくり呼吸ができること、力を抜いて体を横たえることは当たり前のことではありません
ココロが整ってはじめて出来ること
ココロを置いていかず
ちゃんと安心を育ててあげると、ついこの間まで出来なかった事も出来るようになっていきます
その変化は小さなものかもしれませんが
大きな成長です
たとえば、人間の子どもさんの「はじめてのおつかい」の様な?
ひとりでお店まで歩いていく
大人にとっては当たり前の行動も
ちいさな子どもさんにとっては大きな経験、成長であるように
そうして
「出来る」を一緒に作っていく作業は愛犬さんとの特別な時間
かけがえのない時間です
のんちゃんはオヤツが大好きです♡
自分がなにかをがんばると、ご褒美が貰えるというのは大きな自信に繋がります
時々、「オヤツがあればなんでもするけど、ないとできない…」と言うお悩みや
「褒美で釣っていたら人との絆ではなくなる」とおっしゃる声があって
確かにずーーっとどんな時でもオヤツをあげ続けないといけないとなると、不自然だけれど
例えば
人間が何かお仕事をがんばる時
むずかしい課題をクリアした時
私たちも、自分のココロのはげみになる「ごほうび」欲しくなりますよね?
がんばったね!と言ってジュースをおごってくれる人がいたとしたら、なんだか嬉しくなる気持ちは人間だけのものではありません
わんこさん達も
がんばった事を認められたら嬉しい気持ちになります
がんばったねの証として
嬉しいものがそのこにとってオヤツならオヤツを
遊ぶことなら遊びをごほうびにプレゼントしたくて
私たちはごほうびを使います(´ω`)
今回、この記事でお伝えしたいのは
こういうゆっくりな形も大切なトレーニングの一環なのだと言うこと
こういうちょこっとな形も大事なトリミングの一環なのだと言うこと
こういう形があって良いのだと言うこと
トレーニング、しつけ、トリミング、お手入れ
それらと向き合うときに私たちはどうしても急ぎすぎてしまいます
時間の流れが速いのでしょうか
人間の方が寿命はずっと長いのに
だからと言って
「ほら!こんなふうにまめに頑張り続けてください!」と言いたい訳でもありません
がんばりすぎない、やりすぎない、必要な分だけ。が
私たちが大切に思っている軸です
それぞれに、それぞれの形があって
のんちゃんにはのんちゃんに合った方法
読んでくださっているあなたの愛犬さん︎︎には愛犬さんに合った方法があります
そこへ寄り添う事が私の仕事
まだまだ学んでいかないといけないことも沢山ありますが今の持てるすべてでサポートをさせて貰います
もしもわんこさんとの生活で、相談したいことがあればぜひ1度教室へお話をしに来てくださいね( ´ ` )
あとがき
普段はトレーニングの様子やトリミング後のお写真などは基本的にSNSへ載せないことにしている「みにまる」。うちのこ、と、ほかのこをうちの店を通して比べたりして欲しくないのです。なのでInstagramにもわんこの登場がほとんど無いお店(´ω`;)
でも今回飼い主さんにお願いし載せさせて貰ったのはトレーニングやトリミングに新たな視点を持って頂く記事を書きたかったから。完璧、や、誰かより優れている事はうちのお店では目指しません。ゆっくりだっていいのです。飼い主さんご家族とそのお家のわんこさんがココロから笑えていれば、誰がなんと言おうとそれが正解の形です。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(´ω`)♡
dogschoolみにまる
※ご予約制
※日中はお電話に出れない事が多いですが留守番電話へメッセージを残して頂けたら、折り返しお電話させて頂きます。
※LINEをお使いの方はLINEでご連絡を頂けるとスムーズです。
・お問い合わせ先・
トレーナー土井
📞08037948922
LINE https://lin.ee/qcm31Fq