![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45332036/rectangle_large_type_2_8a081ed836c979ba6d054835ae4e49eb.jpg?width=1200)
英会話くらい大事な犬会話を知って貰いたい呟き
まずは結論
↓↓↓
犬には犬の言葉があるよ!
仲良くなりたいなら覚えた方がいいよ!
というだけの
心からの願いです( ´ ` )
ちなみに犬側は
めちゃくちゃ人間の言葉をルールを
理解しようとしてくれています
「なんか知らないけどゴハンの前は座らないと貰えないルール」とか
「なんか知らないけど四角いのを向けられたらじっとしないといけない(スマホ)」とか
犬からしたら知ったこっちゃない事に
付き合ってくれてるのもこちらを理解しようとがんばってくれているから
向こうから歩み寄ってくれているなら
こちらからも歩み寄るべきですよね
『犬の言葉』
カーミングシグナル
なんて呼ばれたりもします
これ
知っている人は知っている
初耳な方も多くいる
まだ今ひとつ日本には浸透していない感じのもの
でも「カーミングシグナル」で検索すれば
さすが情報が溢れている世の中なのですぐに
わんさかGoogleさんが出してきてくれます
簡単に言ってしまうと
要はボディランゲージなので
個人的には英語のリスニングよりは
むずかしくないかなぁと思います笑
でも、’知っていないと’見えてこないもの
ぜひ、’知っておいて’あげてください
外国旅行に行く時に
向こうの言葉を覚えようとしたり
文化やマナーを知っておこうとしたりするのと同じかなぁと思います( ´ ` )♪
そう思うと特別なことではないですよね?
そんな『犬の言葉』
例えば…
状況によっても変わるので一概には表現しにくいですが
あくびは → 緊張したなぁのサイン
耳の後ろを掻くのは → イライラのサイン
であることが多いなどなどなど。。。🐶
観察、研究しだすと奥が深く楽しいです( ´ ` )
ご興味があればGoogleさんで検索してみて頂くか
もしくはこの記事の♡スキ押していってみてください♪
別記事でゆるーい絵や写真を駆使して
まとめてみようと思います〜(°ω°)
とにかく、
犬を飼うなら
犬と仲良くなりたいなら
犬語とやらに耳(目)を傾けるといいみたい
という
ちっちゃな興味が芽吹いてくれると
嬉しいなぁと思って書きました( ´ ` )
noteの書き方もまだまだ手探りですが
❀読むのがしんどくない長さで
❀詰め込みすぎず
❀犬のしつけ教室をもっと気軽に、当たり前に感じて貰えるような記事を書いていきたいなと思います
♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜
必要な方へ届きますように
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m