
【第11回:病気でもおいしいものが食べたい!・おかゆのバリエーション 4】
【本日の一品:トマトとナスとバジルのおじや】
いやもうその後はすっかり快調でして、様々なお料理を楽しんでいるOZZYです。今回は、自重生活の最後の方につくった、「トマトとナスとバジルのおじや」です。
ホールトマト
— OZZY-ZOWプロジェクト【ハードル下げer】 (@OzzyZOW) June 14, 2019
フレッシュトマト
茄子
パルメザンチーズ
乾燥バジル
フレッシュバジル pic.twitter.com/0TF18FQDCU
今回の材料は、米ナス、ホールトマト、フレッシュトマト、フレッシュバジル、乾燥バジル、鶏ガラスープの素、ニンニク、パルメザンチーズです。
ホールトマトをブッシブッシと、缶の中で潰していきます。
小さいマッシャーって、ホント捗るんですよ。お芋潰すにしても、ご家庭で作るレベルのポテサラとかなら、大きいマッシャーより、小さいマッシャーの方が絶対にハンドリングがいいです。
マッシャーは小さいほうが使いやすいと思ってる。
— OZZY-ZOWプロジェクト【ハードル下げer】 (@OzzyZOW) March 12, 2019
芋潰すったって、ご家庭でそんなにたくさんの量は潰さないし、小さなボウルの中でも小回りが利く。
なによりコレができる。 pic.twitter.com/h75g1gNWqS
鍋にお米が入った状態で、ホールトマトと水をぶっこんでいきます。
ニンニクもいれましょうね〜♪
包丁の腹の部分で潰して、粗みじんに切ります。
今回は米ナスを使ったので、ぶ厚めのいちょう切りに。
フレッシュトマトもカットしましょう。
トマトとナスをぶっこんだら、弱火でまったりと煮てあげます。味を見ながら鶏ガラスープ入れて、さらに煮る、煮る。
続いて、パルメザンチーズ先輩です。
パルメザンチーズを入れる際は「躊躇」や「加減」という単語は、自分の頭から一旦どけてください。
乾燥バジル先輩を投入。
器に盛って、フレッシュバジルを飾って、完成!
食べる直前に、エキストラヴァージンオリーブオイルをかけてね〜♪
自画自賛みたいになっちゃいますが、コレは本っっっっ当ーーーーーーに美味しかったです!
トマト・バジル・チーズ・オリーブオイルのクァルテットは、やはりガッチガチの鉄板の組み合わせですね♪
**
それでは、いただきま〜す♪
**
いいなと思ったら応援しよう!
