見出し画像

教育のnote記事をより多くの方に読んでもらうためにGoogle検索で

 教育関係の記事を投稿されている、先生方や教育関係者の方へ。私も教育系の記事がほとんどですが、その教育系の記事へのアクセスについて「しちゃおじ」さんが分析してくれました。直下の下記リンク先の記事の中です。とても参考になると思います。

 私のnoteの「ダッシュボード」のスクリーンショットを使いながらわかりやすく解説されています。

 「しちゃおじ」さんの記事はすごいなーと思ったことがきっかけで今に至ります。noteとご縁に感謝です。

#教育 #note #Google検索 #検索上位 #ダッシュボード #しちゃおじ

以下、今回の内容に関連する私の記事です。

この記事は「しちゃおじ」さんの紹介をしています。

次の記事も関係していますね。

この当時は、「公立高校教員の勤務時間」という記事だけがおそらくGoogle検索の上位表示だったと思うのですが、今は、

こちらの記事も同じくGoogle検索の上位表示になっているようです。

 面白いのは、「公立高校教員の勤務時間」の記事のみがGoogle検索の上位表示になっていた7月にも、この記事は存在していたことです。当時はアクセスは少なかったのだと思います。次年度の異動や勤務形態を考える今の時期になったから、Google検索をする人が増えたのでしょうか。

 季節の移り変わりと世の中の流れと人の感情とGoogle検索、興味深いです。

 教育記事を多くの人に読んで知識を深めてもらいたいという気持ち半分と、検索の仕組みへの好奇心と半分な感じです。

 とある理由(Google検索やアクセスやキャッシュへの興味)から、次の2つ投稿内容は全く同じにして実験しています。投稿日と、出来上がりの過程が違います。この記事は他の方のリンクもシェアしているので、その方々や、既に「スキ」してくださった方には申し訳ないのですが、私みたいな工学系は、比較実験や実証実験が好きなもので。

 どちらも内容は全く同じですが、最終的に充実した内容に仕上がったと思っているのでお時間があれば読んでみてくださいね。

10/30投稿分

10/17投稿分

 今日は10/31なので、たった1日で、スキの数は、10/17の数を上回ってますね。スキをつけてもらうことが目標ではないですが、スキは嬉しいですよね。スキをつけてくださったみなさん、ありがとうございます!

追記:2021年12月4日
比較実験や実証実験は終わりにしようと思います。同じ記事が2つあることは好ましいことではないので、10/17投稿分は削除します。スキをつけていただいた10名の方ごめんなさい、そしてありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!