それ、音階練習の意味ないよ!
長年の癖は、なかなか抜けないものですね。
というのも
何年も独学で弾いてきた大人生徒さん。
レッスンでは
まだ全調はやってないけど
いくつかの調のスケールを弾いてきた。
そもそもスケールを弾く目的の一つが
鍵盤感覚の習得。
鍵盤感覚とは
手を見ないでも鍵盤の配列を把握するスキル。
例えば
ソを弾くには2番の指で弾く。とか
そして移動の時に使う
黒鍵の凹凸を頼りに移動するスキル。
例えば
指を広げたり、寄せたり、遠くに移動する時に使う。
なのでスケール練習では
調号や指番号を覚えるだけではなく
こうした移動をしやすくするために
鍵盤感覚を養う。
今回の大人生徒さんも同じ。
でもやっぱりいざという時は
長年の癖が出る。
今回プレインベンションのブーレーを
ちょっと弾いてもらった。
右手の最初は
ト長調スケールの指を潜らせた後の置き方。(青部分)
私は「Gスケール上ポジション」と呼んでる。
なので
ファ♯は出てくる前提で弾くので
ちゃんとファ♯に4番の指を乗せておく。
こうすると
毎回「ファは♯!」なんて考えずに弾ける。
なんだけど、その生徒さん、
ファ♯に指を置かず、
白鍵ファに置いたまま弾き始めるから
案の定♯を忘れる・・・
これでは
譜読みに時間がかかって仕方ない。
おそらく譜読みに1週間以上かかる・・・
練習も楽しくないのでは・・・?
ほんと、頭を使わないで弾くって
楽なように見えて案外大変だ。
算数でも
掛け算覚えるのは大変だけど
覚えれば分数も、割り算もできる。
でも掛け算を知らないと
全部足し算と引き算を使って
計算することになる。
おそらく
計算できないのも出てくる。
計算できる幅が広がらないのだ。
ピアノも同じ。
頭を使わなくていいように
最初に頭と感覚を使って弾かないと
いくら時間があっても足りないし
結局、弾けない。
音階も、音階自体は弾けても
こうして曲に使えないと
音階練習の意味がない。
んー、どうしたものか・・・