見出し画像

FIREに反対したい理由【お金の話】

おこんばんは、はちみです。
今回はゴリゴリの愚痴になります笑
ちょっと下世話な話も出てきます。

タイトル通り「FIREに反対したい理由」について書かせてもらいます。
FIREしたいけど、パートナーが理解してくれない」という方は
この記事を読んで
胸に手を当てて
思い当たる事は無いか、自問自答してみてください。

サクッと読みたい方は、目次の「FIRE後の心配」から読んでください。

ただいま、旦那はゲームをしております。
えぇ、今現在も、ですとも。
競馬のゲームです(ウマ娘ではありません笑)
それが問題なのです。

積み重なるイライラ

ワンオペ育児の3連休のタイムライン

時系列でお話ししましょう。

今週末は三連休でしたね。

我が家は金曜に子ども3人がそれぞれ風邪をひいていたので小児科にかかりました。
未明に娘がぐずって起きましたし。
幼稚園の送り迎え、通院。
3人揃うと静かにしているはずもなく、常に気をつかう待合室。
三連休前ということもあり、診察が終わったのは夜7時。
旦那の帰宅は9時過ぎなので、ワンオペでこの日も回しました。

土曜〜月曜まで私の実家に帰るつもりでしたが
土曜の朝に末の娘が高熱を出し、断念。
この日も未明に娘は起きました。
トイレもめちゃくちゃに汚されました…
元気の有り余った上の2人は喧嘩するかYouTube漬け。
口酸っぱく促してやっと宿題。
でも、それだけ。
またゲームや、しょーもない内容の無いYouTube。
この日もワンオペ。
夜にはショート動画1本上げました(褒めて)

日曜、旦那から「長男をポケカの試合に出させてくれ」ということで
車で外出、買い出し。
この外出がきっかけで娘がまた高熱に。
「うどんもおかゆも要らない、カレーが食べたい」と言うのでヨーグルトとフルーツ、カレーを用意しましたが、カレーだけ食べました。
実母には電話で「カレーなんて消化に悪いもの食べさせちゃダメでしょ!」と怒られ。
夜は次男も微熱を出し始めました。
この日もワンオペ。

月曜、この日は旦那がやっとお休み。
次男、娘を隔離して
長男と旦那を一緒に寝かせましたが
未明に長男が嘔吐、高熱に。
洗面所まで頑張ったらしく、洗面所には吐しゃ物が詰まっていたまま放置されていました。
次男も微熱が継続。
娘は回復。
旦那は前々から喘息気味ということもあり、悪化したらしく「子どもたちの風邪がうつったみたい」と寝室に引きこもりました。
朝ごはんを準備して「食べれそう?大丈夫?」と様子を見に行くと
Switchで競馬のゲームをしていました。
用意されたご飯を食べて引きこもり。
ポケモンセンターから荷物が届いて開封のためだけに出てきた。
用意された昼ごはんを食べる。
昼過ぎ、私は疲れがピークに達してうとうと。
長男もダウン。
その間に旦那は下の2人を近所の公園へ連れて行ってくれました。
その後、届いた新しいゲームを始め
長男が「お父さん、何時間ゲームやってるの?」と聞かれても辞めず。
日付が変わってからもやり続けています。
風邪でしんどいのはどうしたのか?
お昼ご飯にはうどん
晩御飯にはふろふき大根やお味噌汁を作りましたが、長男はともかく、次男もほぼ手を付けず「コーンスープが飲みたい」と言う始末。
これだよ、私が料理を好きになれない理由は。
そして私は後片付けをして、明日の学校の準備をして、まだゲームをしてる旦那に嫌気がさして子どもの寝室に篭りました(夜のお誘いも嫌やし)
寝床についてスマホを叩いています。
(0:46現在物音がするので、旦那はやっと寝るらしい)

36歳児の休日のタイムライン

未明に長男の嘔吐で目を覚ます。
洗面所に吐しゃ物を詰まらせたまま、再び寝る。
(旦那は「絶対に掃除はしない。俺の仕事じゃない」と周囲にも言っている)

長男起床後、寝室に引きこもり、静かな部屋で1人ゴロゴロしながらSwitch版の競馬のゲームの過去作をやる。

気が向いたら「今日はシようね」と言ってみる。
相手が疲れていようが嫌な顔をしようがお構いなしだ。
全身チ◯ポ野郎め。

出来上がったご飯を食べる。
再びゲームをして引きこもる。

妻と長男がダウンしてる時に下2人を公園へ連れ出す。

届いた新しいゲームを始める。
投資の本を読みながら夜ご飯を食べる。
長男に「何時間ゲームしてんの?」と聞かれてもお構いなし。
ゲームをする(おそらく1時近くまで)

妻を誘ったことも忘れて、眠たくなったら寝る。

FIRE後の心配

つらつらと書いてきましたが

要は
FIREした後にこんな毎日が待っているのでは?
という不安が大きいです。

不安1.金銭面

これももちろんあります。
ただ、うちの場合
「働く意味を見いだせなくなった。」
「子どもが小さいうちに、子どもと関わる時間を増やしたい」
なんて言われると、ワンオペの辛さもあって賛成せざるをえないんですよね…

また、投資を勉強している旦那が「金銭面の見通しが立っている」と言うので、投資初心者の私は信用するしかないというのもあります。

あと、旦那はポケモンカードに関しては際限なくお金を使います。
「価値が上がるから回収できる」とのこと。
遠征して試合、となると交通費や宿泊費もかかります。
私はといえば「欲しいものがあったら買い」と言われても、今後の不安から手を出せなかったものが沢山あります。

不安2.パートナーの負担

我が家では
旦那→仕事(少し育児)
妻→家のこと全般、育児
で分けています。

それがFIRE後は
家事、育児を均等に
としたいと旦那は言います。

しかし「あ!私が動いた方が早い」という所も出てくるだろうし
「お母さんのほうがいい」と言われて私がしなければいけない事も出てくると思われます。

そうなると、本当に均等に仕事を分けることができるのでしょうか?

そんな不安の中、片方が忙しくしている間、パートナーが
好きなだけゲームをして
好きな時に1人部屋でゴロゴロしているのを見て
より不安になるのは当たり前のこと。

ましてや、子どもに
「お父さんだけずっとゲームしててずるい」
なんて言われる有様で
FIREに手放しで賛成できると思いますか?
これまでFIREに協力的だったことに感謝して欲しいくらいです。

たまには花くらいくれたっていいのに、と思ってしまいます。

そもそも両実家の間に家を構える約束だったのに、義実家のすぐ近くに中古物件を買った所から綻びが生じているんだよ…これはまた今度ですね。

不安3.相談できる人がいない

これも大きいですよ…
そもそもFIREした人が少ないので、投資に明るくない方に
「いやあ、私のパートナーがFIREしようとしててさ」なんて言おうものなら
「は?仕事辞めんの??」
「お金持ちなん??羨ましい」
なんて言われかねません。
実母?無理無理!!
義母さんにも無理!!
いや、今の状況が変わらなければチクるのもアリか?

同じ立場の人に相談できれば良いのですが…

パートナーが協力してくれない!
と嘆く投資家さん
心当たりはありませんか?

対策としてのルール作り

「じゃあどうすればいいんさ〜」が我が家の36歳児の口癖。
FIREまでにルール作りをした方が良さそうです。
「じゃあ私がやる」では、私の我慢やイライラが募ります。

なので
「ゲームは子どもと同じ1時間まで」
「ゴミ出しはお父さんの担当」
など、細かくルールを決めておくべきだと思います。

今の私は毎日忙殺されておりますが、タイムリミットまであと短くて2年。長くて5年。

それまでに、お互いに心穏やかにFIREできますように…

さいごに

「ゲームやり過ぎ問題」は今回に限ったことではありません。

なので、明日セーブデータを確認して
昨日買ったゲームを何時間やったのか確認させてもらいます。
その上で6時間以上プレイしていたらやり過ぎでしょ?
いや、6時間でも優しいか??1日の4分の1ぞ?

6時間以上やっていた場合は
FIRE反対」を提示します。

それでは明日の続報をお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!

はちみ@節税肝っ玉母ちゃんになりたい
よろしければご支援よろしくお願いします!励みになります!