![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162812256/rectangle_large_type_2_1f54e5db085a7c1d6a18983970dffb23.png?width=1200)
ふるさと納税、返礼品紹介【お金の話】
こんにちは、はちみです。
年末になり、ふるさと納税へ向けて重い腰を上げた方も多い時期かと思います。
今回は、私たちが「返礼品」で受け取ったものを紹介します。
昨年のものも紹介します。
それでは本日のお品書きです。
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、居住地以外の地域に寄付を行うことで税の控除を受けられる制度です。
例えば、住んではいないけど応援したい市町村に寄付をすると、翌年の住民税や所得税から控除される仕組みになっています。
また、寄付した地域から返礼品を受け取れるのも魅力です。
収入の額によって年間で可能なふるさと納税の上限額が決まり、その範囲内での寄付をするとお得になります。
さらに、簡単に申請できる「ワンストップ特例制度」を利用すれば確定申告なしで控除を受けられるため、特にサラリーマンの方にとって利用しやすい制度になっています。
締日は12月31日。
ですが、年末は駆け込みでふるさと納税をされる人が多くなります。
返礼品を切らしてしまうことも度々。
早めに寄与した方がおすすめです。
あと注意すべきは「寄与できる上限額」が収入で決まるので、人によって変わります。
ちゃんと上限額を調べて寄与しないと、多めに支払ってしまうことになるので、事前に見積もっておきましょう。
どこで寄与するのがお得?
CMなどでもよく「さとふる」「ふるなび」「楽天ふるさと納税」の広告を見かけます。
こういったポータルサイトでは、自治体や返礼品を簡単に比較でき、独自のキャンペーンによってはポイント等が貯まるので、好みで選ぶといいと思います。
ちなみに我が家は「楽天ふるさと納税」で寄与しました。
楽天ポイントがおいしくて、今年で3回目のふるさと納税をしました。
ゴールドカードに切り替えましたし
ネットショップは楽天市場で基本的には済ませます。
投資も夫婦で楽天証券を使っています。
ただ、楽天ポイントの付与が見直されるかもしれないということで
う~ん、もし見直されるということでしたら
来年からは別のところでするかもしれないです。
楽天のふるさと納税のリンクはこちらです↓
返礼品で選ぶもの
我が家は節約志向なので、基本的に「生活必需品」を選んでいます。
高級品もいいのですが、徹底して節約をしています。
具体的に今までどんなものを返礼品でもらったのかご紹介しましょう。
今年選んだ返礼品
卵
昨年から高騰しましたよね。
加えてこの物価高…
5人家族の我が家では必需品の卵ですが、定期的に届く返礼品だと価格の変動に悩む心配もありません!
こちらも楽天のリンクですが貼っておきます↓
これは常温で届くタイプだったので、日本郵便さんが「生ものですけど再配達配達急ぎますか?!」とわざわざ電話をくれました、ゴメンね…
卵はホント新鮮でサイズも大きく、黄身がぷっくりしてて美味しかったです。
毎月、1回20個届きますが、TKG、茶わん蒸し、卵焼き、フレンチトースト…
結構すぐ無くなります笑
ちなみに、旅行などで長期不在の場合、事前に連絡を入れると送付日を変更してもらえるので安心です。
トイレットパペーパー
こちらも大変お世話になっています。
おトイレで使うのはもちろんですが
私が酷いアレルギー性鼻炎持ちで、子どもたちもよく使うのでティッシュの代わりに使っています笑
まさに今も鼻に詰めながら記事を書いていますとも(汚ない
ドドン!と何十ロールも紙で梱包された状態で届くので、圧巻です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162745551/picture_pc_949a287966e164a78d5b4699692083f4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162745411/picture_pc_80d7cef4fd98b8c06c3dab08bb3fde3e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162745377/picture_pc_680204208895d229dd03f925a123ed7f.png?width=1200)
子どもたちも興味津々!
ちなみに毎年泉南市のものをお願いしています↓
過去に選んだ返礼品
オムツ
私の故郷の明石では、目玉商品にパンパースのオムツがあります!
子どもが沢山オムツが必要な時に返礼品でもらいました。
気をつけるべき点は、時期によってはお届けまでに時間がかかること。それも数ヶ月単位で。
なので、ワンサイズ大きめを選んでおくと安心かなと思います。
ちなみに私の場合は、比較的早めに届けてもらえたので助かりました。
卵
昨年は宮崎に住んでいたこともあり、宮崎県の新富町の卵をお願いしました。
こちらは冷蔵で届くので、夏でも安心です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162812291/picture_pc_1856349a6701326a676c05e1e2f5078b.jpg?width=1200)
宮崎には4年住んでいたので、今でも恋しいです…
子どもたちも、ふと宮崎の暮らしを思い出して話す時があります。
ありがとう宮崎、ありがとう新富町…
炊飯器
壊れたので替えました。
ちょっと高級な炊飯器にしましたが、ちょっと高い買い物ほど返礼品でもらえたら得した気分になりますね。
さいごに
ふるさと納税は近年とても注目されています。
計画的に寄与して、お得に節税しましょう!
このnoteでは投資にハマってFIREしたい旦那に振り回される主婦が
投資の勉強をしたり、旦那に監修してもらいながらお金に関する記事を書いています。
他にも子育てやポケモンカードについての記事もあるので、よかったら遊びに来てくださいね!
自己紹介とサイトマップはこちら↓
マガジンの紹介
マガジンだけのフォローも大歓迎です!
それではまた次の機会に…
いいなと思ったら応援しよう!
![はちみ@節税肝っ玉母ちゃんになりたい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144450873/profile_f8116c44400503705bb0131a143b9e2e.png?width=600&crop=1:1,smart)