
諦めることと頑張らないこと
少し前に精神的に体調を崩してから、頑張らないことと諦めることを意識している。
タイミング悪く仕事とプライベートの良くないことが重なった結果、軽いうつ症状が出た。
何もないのに泣きながら仕事をする生活、涙が自然と出てきてしまう。
過剰に音や臭いに反応して生活にも支障が出てきた。眠るのも上手くいかない。理由もなく不安感が襲う。ひたすら死にたいと思っていた。
これはおかしいと思ったから逃げるように実家に帰った。
病院にも行ってみた。軽いうつ症状が出てますね、抗不安薬と軽めの睡眠導入剤を処方しますね。2ヶ月近く、毎晩薬を飲む生活。
抗不安薬は依存性が高いと耳にしたことがあったから毎日飲むのには抵抗があった。でも、飲まないと不安が襲う。いつまでこんな生活が続くのか。
ふと目にしたテレビ番組で、「諦めると上手くいく」「完璧でなくていい。80%の成功を目指す」と、とある専門家が言っていた。スッと心に入ってきた。
"諦めも肝心" という言葉は昔からある。自分もよく使っていた。それは言い訳として使う台詞だった。
そうか、諦めればいいのか。頑張らなくていいのか。
周りと比較して自己嫌悪に走る癖は、周りと同じ水準でいないといけないという思い込み。同じ水準に立たなきゃという頑張り。
不安が襲うのは、未来に少しでも期待をしているから。成功しなきゃいけないと頑張るから。
しょうがないと諦めること。他人と自分は違う、だからしょうがない。未来なんて分からない、だからしょうがない。
絶望とは違う。ニュートラルにバッサリと切る。事実は事実で受け止める。そこに変な感情は入れないこと。事実は変えられない。それが諦めるということではないかと思った。
そう思うようになってから、自分の心が少し軽くなった気がした。
逃げるのは悪いことでもないし、諦めることも必ずしも悪いことではない。諦めることと頑張らないこと。これからもそうやってなんとか生きていきたい。