Masa

茶道を通して日常の中にある美しさにふと気づいたことを綴っていきたいと思います

Masa

茶道を通して日常の中にある美しさにふと気づいたことを綴っていきたいと思います

最近の記事

茶道を習う ①流派の選び方

もうすぐ4月、新年度。新しいことを始めたい季節です。茶道を習ってみたいと思っているけど、どのように教室を決めればいいか迷っている人もいると思うので、私の経験を紹介したいと思います。今の先生で5人目です。「①流派の決め方、②教室の決め方」の2回に分けてお伝えしていきます。 流派の決め方1.流派による違い  華道ほどではないですが、茶道も流派がいくつかあります。千利休のひ孫の代が始めた流派が3つあり、“三千家”と言われています。それ以外にも、千利休の弟子が始めた武家流の流派な

    • Teaism ~The book of Tea② 日本の美意識を伝える、伝えたい

      岡倉天心が「The book of Tea」(邦題茶の本)で、東洋の美意識を伝えたことは、Teaism ~The book of Tea①で書きました。今回は、天心が見出した東洋の美について書きたいと思います。2点あります。 <相対的に見る> 天心は、あらゆるものを「相対的に見る」ことの大切さを伝えています。思い込みをせず、どこか良いところを見出す。人と接するときも、社会をみつめるときも、自分と向き合うときも、あらゆる場面で。 <不完全の美> 天心は西洋の美を「完全の美」

      • Teaism ~The book of Tea① 日本の美意識を伝える、伝えたい

        茶道をしている方で、海外の滞在経験がある方が多いなと時々思います。海外経験を機に日本文化に興味を持たれるのでしょうか。日本文化に興味があり、それを機に他国の文化にも興味を持たれるのでしょうか。茶道は、日本の美意識が詰まっていると思うので、日本人だけでなく、海外の方にも伝えてもらえる人がいるというのはうれしいです。 100年以上前に、茶道を西洋人に伝えた方がいます。明治初期に活躍した岡倉天心です。「The Book of Tea」(邦題茶の本)で、茶道を通して東洋の美意識を英

        • 茶道クルージング① 茶の湯と茶道

          茶道と聞いてどんなイメージを持つでしょうか。 着物を着て抹茶を飲む。古風な人がするもの。正座をする堅苦しいもの・・・ 茶道ってどんなものか、もしよければ一緒に探索していただけないでしょうか。 茶道ビギナーで、もっと茶道を知ってみたいなと思っています。 ずっと疑問に思っていたのですが、茶道と言う人もいれば、茶の湯と言う人もいます。どう違うのでしょうか、 16代裏千家千宗室は以下のようにおっしゃっています。 一碗のお茶をまず自分が楽しみ、そしてその一碗を人と分かち合う一期一会

        茶道を習う ①流派の選び方

        • Teaism ~The book of Tea② 日本の美意識を伝える、伝えたい

        • Teaism ~The book of Tea① 日本の美意識を伝える、伝えたい

        • 茶道クルージング① 茶の湯と茶道