![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45320617/rectangle_large_type_2_01361313db366d1181190a85c6f6e0d3.jpeg?width=1200)
Photo by
kgamj25961358
努力って言葉が嫌いです
タイトル通り、私は努力が嫌いです。努力しないと成し遂げれない事なら、別にやらなくてもいいや!って思ってます。
私の努力の定義
努力って何でしょう?あくまでも私の考えなんですが
自分の嫌な事を我慢しながら諦めず頑張る
じゃないかな?って思ってます。そんな事を仕事でしてても、嫌嫌努力しているので効率があがらず、クオリティやスピードもあがらず、効率もあがらないし、やりがいも無い、そんな矛盾を抱えながらの仕事なら、良い仕事なんてできないんじゃないかな?と。
反対に自分の好きな事を、黙々とやれば集中できるし、クオリティも向上しようと思うし、楽しいから時間がたつのも早く、良い仕事が出来るのではないかな?と、思っています。
つまり
嫌いなのに頑張る→努力
好きな事を頑張る→努力ではない
っていうのが私にとっての努力の定義です。
努力信仰
以前Twitterをやっていたとき、「努力って嫌いなんだよね」みたいな事を書き込んだら、結構バッシングされました。
今ある自分は努力して築きあげた。とか
努力している人に失礼じゃないか。とか
いや別に「努力が嫌い」って考えを人に押し付けるつもりは無いし、私が努力が嫌いってだけなんだけどなー?
確かにたまには努力しますよ。フリーランスで働いてたから、苦手な事も自分でやらなきゃいけないときもありました。でもやっぱり苦手な仕事は効率が上がりません。
最終的には精神的に疲れて病気になってしまいました。
これだから努力は嫌いなんだよなー
今でも私の周りには、努力している人だらけです。
でも自分ではわかっています。努力努力努力ど根性!だと病みますよ。実際病んだし。嫌な事は嫌だって言えるのは大事だと思います。
でも、努力で生きてきた人は私の話、わかってくれないんですよねー。ゆるゆるだらだらしたっていいじゃん。