【伊豆国】 北条時政ゆかりの寺(願成就院、武田信光供養塔)
守山八幡宮の至近距離、もう隣と言っていいくらいのところに願成就院はあります。
願成就院の門前です。
やはり伊豆国屈指の名刹だけあって、しっかりした佇まいをしていますね。
この願成就院は、縁起によれば、北条時政が文治5年(1189年)の奥州征伐に際して、戦勝を祈願するために建立したお寺で、その後鎌倉政権第2代執権・北条義時(時政の子)、第3代執権・北条泰時(義時の子)の3代にわたって、次第に伽藍が整備されていった大寺院だったそうです。
門をくぐって境内へ入ってみました。なんとも荘厳な雰囲気が漂います。
特に大きな燈籠2基が目をひきますね。
この奥の建物は、大御堂と言って、願成就院の寺宝が展示されています。私は時間の関係で拝観しませんでしたが、中にはあの鎌倉時代初期の有名な仏師・運慶が手がけ、平成25年(2013年)には国宝に指定された仏像が安置されているようです。
あと、こちらのイラストのモデルになった北条時政座像などもあるようです。
願成就院のホームページに寺宝の数々が掲載されていますので、リンク張っておきますね。
良かったら見てみてくださいな。
さて、この願成就院は北条時政ゆかりの寺ということで、時政さんの墓もこのお寺にあります。
こちらです。静かに手を合わさせていただきました。
時政は、元久2年(1205年)の牧氏事件で失脚し、伊豆で余生を過ごすことになりますが、最期はどのような心境だったのでしょうか…。
ところで、この願成就院には、もうひと方、名前の知られた人物の御墓があります。
足利茶々丸さんです。
次回、堀越御所跡をご紹介しますので、その時にお話しさせてもらおうと思うので今回は省きますが、この願成就院に眠っています。
でも、最近では足利茶々丸さんは伊勢宗瑞(伊勢盛時、北条早雲)に襲撃されて、命からがら伊豆を脱出し、甲斐の武田氏や武蔵の上杉氏を頼ったなんて話もあるようですから、ここに確かに眠っているのかは定かではありません。
と、いうことで、これで願成就院の紹介は終わりなんですが、付け足しでもうひと方の廟所も紹介しておきます。
この廟所は、願成就院にほど近い信光寺というお寺の境内にあります。
当初、私はこのお寺はノーマークで、立ち寄るつもりはなかったんですが、なんか妙に気になり、入口にあるお寺の説明を読んでみると・・・。
なんと!あの武田信光の廟所があるというではありませんか!
なんでこんなところに信光さんの廟所があるのかな??と思いましたが、案内板によると、この信光寺は、武田信光が修善寺で療養していた源頼家(鎌倉政権第2代鎌倉殿)の病状伺いに赴いて鎌倉へ帰る途中、この場所で頼家が暗殺されたことを知り、それを嘆き悲しんで、頼家の菩提を弔うために出家して伊豆入道光蓮と名乗り、庵を結んだのが最初なんだそうです。
つまり、この信光寺は信光ととても関係のあるお寺だったんですね。
では、今回はここまでです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか? いただいたサポートは記事の充実に役立たせていただきます。