見出し画像

オムツに使うゴミサワデー

こんにちは。

介護のつぶやきです。

以前「トイレでぴちゃっ」で描きましたが、母親はオシッコしたあと拭かずにトイレから出てきます。そして本人が気がつかないうちに紙パンツの中でオシッコしています。その水分を吸ってパンツはいつもタプタプになっています。

朝ゴハンの前と晩ゴハンの前に必ず「パンツ替えてきて」と言って交換してもらいます。本人が「濡れとらんで替えんでもええ」と言っても「うん、ゴハンの前はパンツ替えるコトになっとるで」と訳の分からない理由をつけて替えてもらいます。

そんな状態のパンツを捨てる専用のゴミ箱はコチラです。

オムツ入れ

カンタンに足で開きますがパンツ満タンの状態で開けるとトイレの中を通り越してドアの外の廊下までスゴイ臭いが漂います。漂った臭いは救世水で消し去ります。

救世水ボトル

でも、原因であるゴミ箱の中もなんとかせねばといろいろ考えました。その対策がコチラ。

オムツ入れサワデー

ゴミサワデー。最初は効くかどうか分からないけどつけてみました。効果の程は・・・よく分かりませんが、2ヶ月以上つけたままにしておくと効果が薄れます。そうすると臭いが漂う感じがします。そうなった時に新品と交換するとニオイが収まります。

あくまでもワタシの主観ですが、使わないよりは使った方が確実にニオイは収まっていると思います。この『思います』が大切です。ツライ症状がナニをやってもダメダメとなると気分が下がります。しかし!自分の努力で少しでもカイゼンしたのであれば「やった!」と気持ちが少しだけでも上向きます。

介護って長丁場の戦いになります。ホンの少しでもカイゼンがあったら自分をホメてあげて下さいね。そうすると明日もナニかカイゼンしてみようという気になり一歩前に進めます。

でも、またその先に次の課題は来ます。そうであれば「ハァ~ン、そう来たか。それならそれでなんとかしてやろうじゃナイカ」と少し斜に構えても良いんじゃないでしょうかね。

あわてず、疲れず、気長に参りましょ(^o^)-☆

いいなと思ったら応援しよう!