oyayubishuji

フルアコ弾きのデザイナーのたまごです。

oyayubishuji

フルアコ弾きのデザイナーのたまごです。

最近の記事

西のデザイン思考、東のデザイン思考

たまご of デザイナーのおやゆびしゅうじです。武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第14回(10月11日)で、Takramのビジネスデザイナー、佐々木康裕さんにお話を伺いしました。米国でも西と東でデザイン思考が違う? クリエイティブリーダーシップ特論とは?クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されているいろいろな分野のゲスト講師を囲んで、参加者全員で議論を行う、という授業

    • 巻き込み力

      たまご of デザイナーのおやゆびしゅうじです。武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第13回(10月4日)で、博報堂の新規事業開発組織であるミライの事業室 室長の吉澤到さんにお話を伺いしました。 クリエイティブリーダーシップ特論とは?クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されているいろいろな分野のゲスト講師を囲んで、参加者全員で議論を行う、という授業です。クリエイティブリー

      • サーキュラリティと共視

        たまご of デザイナーのおやゆびしゅうじです。武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第12回(9月27日)で、サーキュラーエコノミーの実践家でfog代表の大山貴子さんにお話を伺いしました。構想と実行が一体化している方は素敵ですね。 クリエイティブリーダーシップ特論とは?クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されているいろいろな分野のゲスト講師を囲んで、参加者全員で議論を行う

        • 話すようにデザインする

          たまご of デザイナーのおやゆびしゅうじです。武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第11回(9月20日)で、三木健デザイン事務所代表で大阪芸術大学教授のデザイナー、三木健さんにお話を伺いしました。コンスタントに質の高いデザインを生み出すことができる手法ってこういうことなのかなって感じたので簡単にメモを残しておきます。 クリエイティブリーダーシップ特論とは?クリエイティブとビジネ

          人生の全体性を取り戻す

          たまご of デザイナーのおやゆびしゅうじです。武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第10回(9月13日)で、東大病院でカテーテル治療を専門にし今は軽井沢病院に勤めている医師の稲葉俊郎さんにお話を伺いしました。とにかく多彩で越境的でそして哲学的で人生観を考えさせられるお話でした。印象に残ったことを書きますね。 クリエイティブリーダーシップ特論とは?クリエイティブとビジネスを活用し

          人生の全体性を取り戻す

          アジャイル・ガバナンス

          たまご of デザイナーのおやゆびしゅうじです。武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第9回(9月6日)で、シビックテックに取り組む社団法人 Code For Japanの代表、関治之さんにお話を伺いしました。行政とアジャイル、のような折り合いの悪いものをどう調停していくのかの答えの一つが垣間見えた気がしました。 クリエイティブリーダーシップ特論とは?クリエイティブとビジネスを活用

          アジャイル・ガバナンス

          創造性を賦活する!

          たまご of デザイナーのおやゆびしゅうじです。武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第8回(5月31日)で、MIMIGURI共同代表のワークショップで人・組織の創造性の研究者でもある安斎勇樹さんにお話を伺いしました。安斎さんの本は大好きでワークショップデザインに活用しているのですが、書籍では伺えなかった面白かった話題を記しておきますね。 クリエイティブリーダーシップ特論とは?クリ

          創造性を賦活する!

          脳の核が震える

          たまご of デザイナーのおやゆびしゅうじです。武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第7回(5月24日)で、花まる学習塾の代表 高濱正伸さんにお話しを伺いました。「好き」が大事って話とをあらためてお伺いできたので、印象の残ったことを書いています。 クリエイティブリーダーシップ特論とは?クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されているいろいろな分野のゲスト講師を囲んで、参加者

          脳の核が震える

          メモデスク最高です!

          たまご of デザイナーのおやゆびしゅうじです。 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第6回(5月17日)で、チームラボの取締役 堺大輔さんにお話しを伺いました。テクノロジー×クリエイティブで魅力品質を出し続けるマネジメントってこういうことなんだなあって感じたので、そんなことをつらつら書きますね。 クリエイティブリーダーシップ特論とは?クリエイティブとビジネスを活用して実際に活

          メモデスク最高です!

          デザインの潮流がパッケージからライブへ

          たまご of デザイナーのおやゆびしゅうじです。 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第5回(5月10日)で、京都にあるデザインファーム、ソフトディバイス代表取締役 八田晃さんにお話しを伺いました。デザインの潮流が音楽と同じようにパッケージからライブに移り変わっていってるってリアルに感じました。そんなことを今回は書いていきますね。 クリエイティブリーダーシップ特論とは? クリエイ

          デザインの潮流がパッケージからライブへ

          寄り道と道草に無駄なし

          たまご of デザイナーのおやゆびしゅうじです。 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第4回(5月3日)で、アートキュレーターの鈴木潤子さんにお話しを伺いました。好きなことを始めるのに年齢って関係ないんだなってあらためて思ったので、そんなことを今回は書いていきますね。 クリエイティブリーダーシップ特論とは?クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されているいろいろな分野のゲス

          寄り道と道草に無駄なし

          鯖江の方からやってきて

          たまご of イノベーターのおやゆびしゅうじです。 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第3回(4月26日)で、鯖江市をフィールドにサービスデザイナーなどで活躍されている森一貴さんにお話しを伺いました。森さんは面白いことの社会・地域実装家という印象です。ぼくがめざしたい姿にかなり近くてめちゃめちゃときめきました。なんで森さんにこんなにときめいたかと改めて考えてみると、それは森さんが

          鯖江の方からやってきて

          個人の想いをどう社会ビジョン化するかの考察

          たまご of イノベーターのおやゆびしゅうじです。 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第2回(4月19日)で、NY在住のデザインリサーチャー岩渕正樹さんにお話しを伺いしました。ビジョンデザインについて、わかっているようでわかってなかったことにいろいろと気づいたので、今回はそんな自分なりの気づきを書きますね。 クリエイティブリーダーシップ特論とは?クリエイティブとビジネスを活用し

          個人の想いをどう社会ビジョン化するかの考察

          木こりの唄をつくりました

          たまご of イノベーターのおやゆびしゅうじです。 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。 授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論の4月12日第1回で、林業アーティストの足立成亮さん、林業建築家の陣内雄さんにお話ししていただきました。めちゃくちゃ面白くて刺激的でした。このnoteでは、足立成亮さん、陣内雄さんからぼくが感じたイノベーターに必要な態度について書きますね。 1. Outwoods 足立成亮さんと陣内雄さんは

          木こりの唄をつくりました