見出し画像

河内木綿

江戸時代から明治時代にかけて河内一帯で栽培され、紡ぎ織られた木綿≪河内木綿≫は、糸太地厚で質が良く、衣類や日常製品に用いられ、江戸時代からその名が広く知れ渡りました。「パンフレットから抜粋」

ということで、今日から大阪商業大学商業史博物館で「河内Moment」
が開催されます。
早速、今日の午後覗いてきます(笑)。


いいなと思ったら応援しよう!

クラちゃん
嬉しい限りです。今後ともよろしくお願いします。