[オクラ編]OYAOYAの原材料を紹介!
こんにちは!
京都産の規格外野菜を使った乾燥野菜ブランドOYAOYAの小島です。
そろそろ夏も終わりかけていますが、真夏の暑い時期に農家さんの写真撮影に行ってきました。素材はたくさんあるので、OYAOYAで使っている野菜の原材料を紹介していこうかなと思います。
赤色や薄緑色まで!エチエさんのオクラ
OYAOYAの乾燥オクラで使っているのはヘルシエという色が白っぽい品種です。しかしエチエ農産には赤色のオクラもあったり種類がたくさん。
赤いオクラはベニーという名前なんだとか。
ヘルシエ、ベニー。なんだか全て洋風な名前ですね。
天に向かって伸びる!オクラの生え方が面白い
他の野菜と違いオクラは上むきに成長するのが面白いです。それを1つ1つ丁寧に手作業で収穫されています。
赤いオクラは茎も赤色
赤オクラも天に向かって生えていますね。
オクラは来る日も来る日も生えてくる
畑の面積が大きいのはもちろん。
昨日収穫をしても、今日には成長し収穫間際。なんてことも多々あるそうです。
収穫しているとすぐにカゴがいっぱいに。
ちなみにこのヘルシエは生で齧っても食べられました!
以上、エチエ農産のオクラでした!
これだけ美味しそうなオクラですが、真夏はどんどん成長してしまい
出荷調整で行き場を失うことも。
OYAOYAでは味はそのままで美味しさをギュッと詰め込んで乾燥オクラにしているのでよければチェックしてください!