
Photo by
sayakamori
補助金申請にあたり振り返った 「大事なこと」
「地域で親子で学びを楽しむ活動」を始めて
途中お休みしつつも9年ほどが経ちました。
始めたときも今も、大事にしていることが3つあります。
①「学びを楽しむ」を大切にすること
勉強って苦行みたいに言われることもあるけれど、
体験とつながったら学びは楽しいはずだと思ってる。
そこを共有して学びと楽しいを繋げていけたらいいな。
②地域の資源を生かすこと
地域には好きなこと、得意なことをお持ちの方がたくさんいらっしゃる。
それを生かすことで、その方の「次の一歩」になったり
子どもたちの世界を広げることになるのではないか?
それは同時に地域の治安にもつながるのではないか?
てなことを考えております。
③お母さんたちのただ働きに甘えない
育休に入ってPTA活動なるものに参加して初めて
「たくさんの地域の人、特にお母さんの手を借りて
学校も地域も回っている」
ということに気づきました。
そしてそのおかげで安心して働けていたことにも。
たくさんのお金を払えるわけではないけど
せめて準備してくれた人が
手弁当にはならないくらいのお支払いができるようにしたい。
何度かご提案を頂いたものの、面倒でやってなかった補助金の申請。
今回強力なサポートを頂いて申請することにしました。
申請書の記入をしながら、改めて軸を振り返り。
いつまでできるかわからないけど、またぼちぼちと続けます。