
#リオレに夢中 2024年夏場所に参戦してきた
2年前の夏場所からスタートし、ほぼ季節の恒例行事と化してきた #リオレに夢中 の2024年夏場所に参戦して来ました。
過去の #リオレに夢中 はコチラ↓から
初開催の2022年夏場所にはなんと間借り出店させてもらいました!
今年の冬場所から導入の「入場料制」を夏場所も引き続き継続とのこと。
冬場所は都合により参戦叶わず…システムが変わったことで何かあるかというと…
「あんまりお酒飲めなくて申し訳ない」
「こんなお値段設定で(利益は)大丈夫???」
などという、このイベントのゲストならではの(余計な)心配事から解放されて、気兼ねなく思う存分お料理と飲み物を楽しめるようになった、ということ。
そもそもこの「入場料制」に不服があるのであれば予約しなければいいので、その時点でかなりの見込み客がふるいにかけられるという意味合いもあり、双方にとってメリットのあるシステムとなっています。
諸事情により夏場所も不参加と思っていたのですが、なんとゲストに大好きな大好きな敦子シェフが参加されるとのこと!
敦子シェフへの愛はこちら↓から
これは万難を排して予約するしかありません!
抽選に当たりますように!!
どうか!!!! この通り!!!!
との願いが神(関口シェフ)に通じたのか、当選を果たしました!
ありがとうございます!!
そんな訳で、仲良しのお友達と2人で参戦と相成りました。

まずは予約時間に会場入りして、先に入場料を支払います。
その際にもらえるチケットがすごく素敵で、栞として使える仕様になっており、感動!
席に着いてメニューを見ながら、あーでもない、こーでもない、と各々その日何を増やすか悩みに悩みながらの一斉スタートとなります。
一斉スタートは夏場所からの導入とのことですが、その方がスムーズでゲスト同士も会話が盛り上がるので良いなと思いました。

冬場所ではメニューから好みでオーダーするシステムでしたが、結局ほぼ全員が全部のメニューを食べるので、夏場所からはメニューを上から順に全員に出して行き(苦手なものや食べられないものはスキップしたり、食材変更してもらえたりする)、必要に応じて後から追加なり、最初から増量または減量出来るお腹に安心なシステムになっていました。
これは良い!
私は夏鹿を2倍量、それ以外は1人前で全メニューを食べました。


ビシソワーズといえばジャガイモの冷製スープですが、実はネギが主役のスープとのこと。
ネギが主役とは知りませんでしたが、確かにネギが土台になっている!
スープの中のネギのマリネも乗せてあるコンソメのジュレも素晴らしく美味しい!
夢のよう…

前日まではホタテだったものが、今日から真蛸に変更されてました。
事前情報ですっかりホタテの気分になっていましたが、無いものは仕方ない!
タコも大好きです!押忍!
この日はこたろうファームのYOKOさんが同席されていたので、ローザビアンカについてのお話を伺うことが出来たのが僥倖でした。
プラムのソースとクレソンがまた美味しい!!

この仔羊も柔らかくてスパイスが程良くて美味しかった!!
カラキは沖縄にあるシナモンの一種とのこと。ブルグルはもっと細かいクスクス状のものしか知らなかったので、粒のままのブルグルがあるのは驚きました。

完璧な火入れのスズキ、本当に美味しかった!!
デュグレレソースはフレンチの古典的なソースらしいのですが初めてで、オペレーション的に手数がかかるのでレストランではあまりお目にかからないのだとか。
トマトとマッシュルーム、白ワインに半分がバター…と聞けば納得です。
こういうお話が聞けるから楽しいのよ、このイベントは!

こちらのミニパプリカもこたろうファームさんのお野菜ということで、YOKOさんからの解説付き!わぁぁ、ありがたい!面白い!!
たっぷりのじゅわっと滲み出る肉汁をなるべくこぼさないよう、そぉっと口に運びます。
とはいえ、それでもこぼれるので、青柳ベーカリーのカンパーニュの出番です!
冬場所でも「ソースをぬぐうパンが欲しい」との要望がかなりあったらしく、今回からパンが導入されました。
やったぁぁぁーーー!!!
総員大歓喜のスタンディングオベーションです。
しかも先日、知人からの紹介でスカイツリーのイベントで購入した青柳ベーカリー!
あの美味しいパン!!!
買って帰りたい!!
今回だけの非売品なのでもし良かったらどうぞ!
— 関口 幸秀 (@yukihide_lion) August 13, 2024
…と言ったら、特注で店頭に並んでないから是非どうぞ!との神(関口シェフ)のお告げが!
ありがたやー!!!
というわけで、家でも美味しいパンが食べられたのでした。
ちなみにメニューの★マークは「パンチャンス」メニューなのだそう。
いや、全メニューでパンと食べましたが何か?
途中ドリンクを頼んだのですが、ノンアルコールワインでもジュースっぽい甘いものではなくちゃんとワイン感があって食中にも飲めるものがあるのがまたありがたい!


子持ち鮎と焼き茄子がめっちゃ合う!!!
なんじゃこりゃぁぁーーー!!!と叫びたいくらいに!
やはり鮎は至高!夏は鮎を食べねばね。
バイマックルーはコブミカンの葉ですって。

待ってましたぁぁ!!!
今回1番食べたかった夏鹿です!
敦子シェフがローストした夏鹿…おいっしいぃぃぃ!!!プライスレス!!
いやお値段350円…!?…350円…だと!?
これが入場料制のミラクルですわ…

当然倍量でお願いしましたわ。
またなんの変哲もなさそうな南瓜がいい仕事するんですわ。流石です敦子シェフ。

このリゾット、ペーストとホール、それぞれ別の2種類のとうもろこしを使っているとのこと。すげぇ美味しかったです!!!
ペーストはゴールドラッシュ(だったかな?)、ホールはわくわくコーンという品種で、わくわくコーンの粒を取る時に、関口シェフが粒取り名人という私一推しのコーンピーラーを使っており「これ使うたび真知子さんのこと思い出すんですよー」とおっしゃっていて、大変嬉しかったです。

お食事の最後は、みんな大好き!関口シェフのボロネーゼ!!
ぐいっとすくってカッとフライパンに投入する様もお馴染みです。
説明不要の美味しさですね。

そしてそして!!!
満を持しての主役の登場。
全ての料理はこのリオレのための布石でしかなかったと言っても過言ではない…(過言)
米と牛乳の消費促進のため、3年前のイベントRESQがきっかけで始まった #リオレに夢中
作る方も食べる方も、文字通り夢中なのだからすごいですよね。
常連は全員お持ち帰り用タッパー持参です。
こんなイベント他にあります?
タッパーですよ?ほぼ全員が。謎の一体感。
そのまま食べても美味しいのですが、お2人のシェフそれぞれ食感やソースが違ってどちらも美味しい!!!
もちろん私もお持ち帰りです。
はぁーーー、大満足!

今年も無事夏場所終えたシェフ、お疲れ様でした!
来年も楽しみにしております!
いいなと思ったら応援しよう!
