
4、覚えておきたい食に関するゴロ合わせ
「まごわやさしい」ってご存知ですか?
防犯標語の「いかのおすし」みたいなもので、普段の食事に積極的に取り入れて欲しい栄養価の高い食材で、且つ不足しがちな食べ物(苦手な人が多い食べ物でもあります)がなんだかすぐにわかる語呂合わせなんです。
この記事は「我が子が家を出ていく「その日」までに伝えたいこと」と題した連載記事の一部です。是非マガジンのフォローをお願い致します。
こう言った頭文字を取った言葉で、普段の食事に不足しがちな食べ物を思い出して加えてみたり、お子さんと
「まごわや(さし)い、今日は「さ」と「し」がなかったね!明日は「さ」と「し」も食べられるように何がいいか考えてみようか?」
と、ゲームみたいに探してみるのもおススメです。
では、いくつかご紹介しますね。
「かしこい」お出汁
代表的な出汁の材料を現した言葉です。他のものからも出汁はとれますが、代表的なものは覚えておくと良いでしょう。
か … かつお節
し … 椎茸(干し椎茸)
こ … 昆布
い … いりこ(煮干し)
出汁をひくと言ったら、だいたいこれらの中からレシピに材料の指定(いりこ出汁、昆布出汁、合わせ出汁など)があります。
まごわやさしい
普段の食事に不足しがちな食べ物の頭文字を取ったものです。毎食全て揃えるのは大変ですので1〜3日くらいのスパンで一通り揃うような食事が組み立てられると良いですね。
もちろん、ただの目安として知っていれば献立を立てる時の助けになるので、ご無理の無い範囲でご活用下さい。
ま… 豆類
ご … ごま、くるみ、ナッツなど
わ … わかめ等の海藻類
や … 野菜
さ … 魚
し … しいたけなどのキノコ類
い … いも類
余裕がある時は献立に取り入れてみて下さい。1食で全て揃わなくても1〜3日で揃えられるようにすれば十分です。
おかあさんはやすめ
味が濃く油脂が多いのであまり頻繁に食べるのは避けたいメニューがこちら。
ワンプレートで野菜が不足しがちなになるのも頻出を避けたい理由の1つです。
お … オムライス
か … カレーライス
あ … アンパンなどの菓子パン
さん … サンドイッチ
は … ハンバーグ
や … 焼きそば
す … スパゲティ
め … 目玉焼き
どれも子供の好きなメニューばかりですが、柔らかいものばかりなので、歯応えのある野菜を足すなどしてしっかり噛む工夫があると良いですね。
ちなみに菓子パンはあくまで「菓子」で食事の代わりにはなりませんので、菓子パンを食事代わりに召し上がるのはなるべく避けて欲しいところです。
また、「ははきとく」も同様にあまり頻繁に食べるのは避けたいメニューとされていますが、どれがなんだかわかりますか?
は … ハンバーグ
は … ハムエッグ
き … 餃子
と … トースト
く … クリームシチュー
「ははきとく」はどうもこじつけっぽい感じがなくも無いですね…
野菜たっぷりの餃子やクリームシチューの何が悪いのかと思います。
こういう(現代の生活様式や食生活などにそぐわない)事ばかり言う人が多いから「食育」という言葉に、なんとなく線を引いてしまったり、ネガティブなイメージを持たれやすいんだと思います。
反省せねばなりません。
五味五色五法
語呂合わせではありませんが、和食の言葉で彩りや味の献立の組立てを考える時に大切にしているものです。五味は味、五色は色、五法は調理法を表します。
普段の夕食の献立を考える時にも役に立つので、知っておくと便利です。主菜と副菜で食材だけでなく、味や色、調理法が重複しないように考えると上手く献立が決まる場合が多いです。
五味
甘味、塩味、酸味、苦味、旨味
五色
赤、白、黄、青(緑)、黒
五法
生、焼く、蒸す、煮る、揚げる
いかがでしたか?皆さんはいくつご存知でしたか?
ちょっと知っておくと、何かの役に立ってくれる日がきっと来ると思います。
この記事は全文無料でお読み頂けます。「我が子が家を出て行く「その日」までに伝えたいこと」と言うマガジンで不定期連載している記事の一部です。
よろしければ、マガジンのフォローをおすすめ致します。マガジンのフォローは下記のリンクから出来ます。
また、本文内容を気に入って頂けましたら、投げ銭として記事をご購入頂けましたら幸いです。続きを書く励みになりますし、参考文献の購入などにありがたく使わせて頂きます。重ねてのお願いで恐縮ですが、「オススメする」ボタンもポチッと押して頂けましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
ここから先は
¥ 100
試作のための食材費や、子供達が使いやすい調理器具の購入に使わせて頂きます!